Post
ここ、ライスも美味しいよ。「THE NAAN」(平沼橋)
category - カレー&スパイス・神奈川県
2011/
01/
25横浜、スープカレーの「アナンダ」近くに昨年できた、
小さなインド・ネパール料理店「THE NAAN」に行ってきました。
千川の「ナン」と張り合うような直球ネーミングが素敵です。

スナックの居抜きと思われる店構え。
「ファミリーレストラン」という肩書きとのギャップに萌えますね。

どうやらここ、新大久保のハラルフードストア、
「JAFER & FAMILY STORE」が経営するレストランなのだとか。
だから「ファミリーレストラン」なのかな?

生ビール ¥290
あら安い!
しかも「アサヒ樽生クオリティセミナー受講店」だそうで、
ちょっとおトクな気分。

ハリヤリティッカ ¥260
あるとかなりの確率で頼んでしまうメニュー。
味は標準的ですが、この価格で味わえるのは嬉しい。
そして…メインのカレーが登場。

ガーリックチキンカレー¥900
プレーンライス ¥250
「ファミリーレストラン」の名に恥じないプラスチックトレイがチャーミング。

カレーは辛口にしてもらったのですが、
かなり強烈なガーリックの香りが口中に広がります。
よく見りゃ刻みガーリックがバンバン沈んでるじゃありませんか…
これはインパクトあるカレー。
なんだか無闇に力が湧いてきそうですよ(笑)
ライスはプレーンライスっていうくらいだから
普通の日本米かな…と思ったらなんとバターで香り付け。
シンプルながらなかなか美味しく、
カレーなしでも行けちゃいそうです。
店名に反してライスを頼んじゃいましたが、
これはこれで当たりでした。
・・・夜中、必ずしも人通りが多くはないこの界隈ながら、
私の食事中にも来客がちらほら。
どうやら付近のリピーター客が多いようです。
決して華やかではないお店ですが、
地元に愛され長く続いて欲しいもの。
その素質は充分にあると踏みましたよ。
ご馳走さまでした。
The Naan ファミリーレストラン
TEL:045-567-3816
住所:神奈川県横浜市西区平沼1-36-16 ライオンズマンション横浜駅東1F
営業時間:11:00~16:00 16:00~23:00
定休日:無休
↓一日一回。クリックはこちら




小さなインド・ネパール料理店「THE NAAN」に行ってきました。
千川の「ナン」と張り合うような直球ネーミングが素敵です。

スナックの居抜きと思われる店構え。
「ファミリーレストラン」という肩書きとのギャップに萌えますね。

どうやらここ、新大久保のハラルフードストア、
「JAFER & FAMILY STORE」が経営するレストランなのだとか。
だから「ファミリーレストラン」なのかな?

生ビール ¥290
あら安い!
しかも「アサヒ樽生クオリティセミナー受講店」だそうで、
ちょっとおトクな気分。

ハリヤリティッカ ¥260
あるとかなりの確率で頼んでしまうメニュー。
味は標準的ですが、この価格で味わえるのは嬉しい。
そして…メインのカレーが登場。

ガーリックチキンカレー¥900
プレーンライス ¥250
「ファミリーレストラン」の名に恥じないプラスチックトレイがチャーミング。

カレーは辛口にしてもらったのですが、
かなり強烈なガーリックの香りが口中に広がります。
よく見りゃ刻みガーリックがバンバン沈んでるじゃありませんか…
これはインパクトあるカレー。
なんだか無闇に力が湧いてきそうですよ(笑)
ライスはプレーンライスっていうくらいだから
普通の日本米かな…と思ったらなんとバターで香り付け。
シンプルながらなかなか美味しく、
カレーなしでも行けちゃいそうです。
店名に反してライスを頼んじゃいましたが、
これはこれで当たりでした。
・・・夜中、必ずしも人通りが多くはないこの界隈ながら、
私の食事中にも来客がちらほら。
どうやら付近のリピーター客が多いようです。
決して華やかではないお店ですが、
地元に愛され長く続いて欲しいもの。
その素質は充分にあると踏みましたよ。
ご馳走さまでした。
The Naan ファミリーレストラン
TEL:045-567-3816
住所:神奈川県横浜市西区平沼1-36-16 ライオンズマンション横浜駅東1F
営業時間:11:00~16:00 16:00~23:00
定休日:無休
↓一日一回。クリックはこちら




The Naan ファミリーレストラン (インド料理 / 平沼橋駅、高島町駅、戸部駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
- 関連記事
-
-
なるほど人気のスープカレー。「スープカレーのハンジロー」(綱島) 2011/03/25
-
ここ、ライスも美味しいよ。「THE NAAN」(平沼橋) 2011/01/25
-
透明なる存在感。「オクシモロン(OXYMORON)」(鎌倉) 2010/12/01
-
コメント