Post
タイカレーの代名詞。「メーヤウ」(信濃町)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2011/
01/
19「タイカレー」の代名詞「メーヤウ」に久々の訪問。
夜閉まるのが早いお店はどうしてもご無沙汰になってしまいます。

昔から全く変わらない外観。
ランチ時を過ぎたというのに客の出入りは活発です。
根強い人気ですね。
「メーヤウ」という名のタイカレー屋は他に神保町、
早稲田、そして長野県にもありますが、
こちら信濃町メーヤウのスタンスは
メニュー表下段に記された以下の一文に記されている通り。
当店は1983年創業のタイカレー専門店です。
「メーヤウ」を名乗る他の店舗とは一切関係がありません。
…公式な支店もしくはのれん分けという訳ではなさそう。
カレー屋やラーメン屋にはよくある現象です。
さて、この日は看板メニューのメーヤウカレーに麺が付いたこちらのセットを注文。

Aセット ¥1050

メーヤウカレー
お店で一番辛いオリジナルタイカレー。
メーヤウに来てこれを頼まなかったことがあるだろうか…というほどの定番です。
サラサラのレッドカレーに骨付きチキンがまるごと一本。
まさに昨今カフェやタイカレー専門店で出てくるカレーの原形だとも言えますね。

ライスが日本米なのは老舗タイカレー店に共通の特徴。
かつて「タイ米は美味しくない」という固定観念があった日本人に合わせた部分で、
まぁやむなしといったところ。
ただ本場仕様のタイ料理に慣れた舌だと、
「これがタイ米だったら良いのになぁ…」と考えてしまうのも事実。
「タイ料理」じゃなくて「タイカレー」なんだとわかっていても…ね。
そして今回の収穫はこちら。

タイ風牛肉煮込みそば
実は今まで一度も頼んだことが無かったこの麺がクリーンヒット!
ほどよく塩味が効いた日本人にわかりやすい美味しさ。
これは、そんじょそこらのラーメン屋に入るのが馬鹿馬鹿しくなってしまいますね。
・・・ということで、
カレーはちょっとオールドファッションな気分でしたが、
ラーメン屋のかわりに使えるメーヤウという一面を発見した昼下がり。
カオマンガイなんかもメニューに登場したりして、
「メーヤウ」の人気はまだまだ衰えそうにはありませんね。
メーヤウ
TEL:03-3355-0280
住所:東京都新宿区信濃町21 大門ビル B1F
営業時間:
[月~金] 11:30~20:00
[土] 11:30~19:00
定休日:日曜・祝日
↓一日一回。クリックはこちら




夜閉まるのが早いお店はどうしてもご無沙汰になってしまいます。

昔から全く変わらない外観。
ランチ時を過ぎたというのに客の出入りは活発です。
根強い人気ですね。
「メーヤウ」という名のタイカレー屋は他に神保町、
早稲田、そして長野県にもありますが、
こちら信濃町メーヤウのスタンスは
メニュー表下段に記された以下の一文に記されている通り。
当店は1983年創業のタイカレー専門店です。
「メーヤウ」を名乗る他の店舗とは一切関係がありません。
…公式な支店もしくはのれん分けという訳ではなさそう。
カレー屋やラーメン屋にはよくある現象です。
さて、この日は看板メニューのメーヤウカレーに麺が付いたこちらのセットを注文。

Aセット ¥1050

メーヤウカレー
お店で一番辛いオリジナルタイカレー。
メーヤウに来てこれを頼まなかったことがあるだろうか…というほどの定番です。
サラサラのレッドカレーに骨付きチキンがまるごと一本。
まさに昨今カフェやタイカレー専門店で出てくるカレーの原形だとも言えますね。

ライスが日本米なのは老舗タイカレー店に共通の特徴。
かつて「タイ米は美味しくない」という固定観念があった日本人に合わせた部分で、
まぁやむなしといったところ。
ただ本場仕様のタイ料理に慣れた舌だと、
「これがタイ米だったら良いのになぁ…」と考えてしまうのも事実。
「タイ料理」じゃなくて「タイカレー」なんだとわかっていても…ね。
そして今回の収穫はこちら。

タイ風牛肉煮込みそば
実は今まで一度も頼んだことが無かったこの麺がクリーンヒット!
ほどよく塩味が効いた日本人にわかりやすい美味しさ。
これは、そんじょそこらのラーメン屋に入るのが馬鹿馬鹿しくなってしまいますね。
・・・ということで、
カレーはちょっとオールドファッションな気分でしたが、
ラーメン屋のかわりに使えるメーヤウという一面を発見した昼下がり。
カオマンガイなんかもメニューに登場したりして、
「メーヤウ」の人気はまだまだ衰えそうにはありませんね。
メーヤウ
TEL:03-3355-0280
住所:東京都新宿区信濃町21 大門ビル B1F
営業時間:
[月~金] 11:30~20:00
[土] 11:30~19:00
定休日:日曜・祝日
↓一日一回。クリックはこちら




メーヤウ (タイ料理 / 信濃町駅、国立競技場駅、四谷三丁目駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.5
- 関連記事
-
-
Good Spice Good Life.「スルターン」(飯田橋) 2011/03/28
-
タイカレーの代名詞。「メーヤウ」(信濃町) 2011/01/19
-
「バール=タラ」でティハール山羊祭!(信濃町/国立競技場) 2010/11/08
-
コメント
10. 無題
どういう経緯で「無関係な同名同業店」が沢山出来たのかわかりませんが、客を怒っちゃいけませんね~
札幌スープカレーの「アジャンタ」や大阪の「自由軒」、福岡の「カレーの龍」など、のれんに纏わるアンタッチャブルは数多くあるみたいですが、客としては関係がクリアにわかるようにして欲しいものです。
2011-01-23 11:20 ropefish URL 編集
9. 無題
信濃町のメーヤウもとっても好きです☆
久々にいきたくなりましたー
2011-01-23 01:21 evicco URL 編集
8. 無題
はじめまして。
メーヤウファン、多いですよね!
長く愛され続ける店、それだけでも凄いと思います。
2011-01-20 00:18 ropefish URL 編集
7. 無題
メーヤウ大好きです☆
最近食べてないのでこのブログを読んで食べたくなりました。
2011-01-19 19:25 秋空 URL 編集
6. 無題
実はカレーより汁そばのほうが旨いんではないかと(笑)
カレーは近年レベルの高い店が増えましたからね。
みのりんごとか!
2011-01-19 11:10 ropefish URL 編集
5. 無題
飲食ののれん騒動はどこもややこしいですね。
四谷三丁目の「メーヤウ村」、懐かしいです!
2011-01-19 11:09 ropefish URL 編集
4. 無題
辛さで言えば早稲田の店のほうが強烈ですね。
こちらは安心して食べられる定番、といったところです。
2011-01-19 10:04 ropefish URL 編集
3. 汁そば
なかなか行けないのですが、
飲んだあとの〆に、はては二日酔いの日にも、
かなりの確率で恋しい気持ちになりますw
2011-01-19 01:56 みのりんご URL 編集
2. メーヤウ、信濃町は健在なんですねo(^▽^)o
逆に、四谷三丁目ほか2軒ほどあった直営姉妹店はたたんでしまったとか聞いていて、
気になっていたのでした。
辛いものフェチの私としては、やはりメーヤウカレーに目がありませんヽ(゚◇゚ )ノ
2011-01-19 01:21 mamiot URL 編集
1. そっかぁ
メーヤウに行った頃の私はまだまだ辛さに耐性がなかったから、
あそこのカレーに腹が立ちました(笑)
2011-01-19 00:40 遊香 URL 編集