Post
東京押上スパイスタワー。「スパイスカフェ」 -前編- (押上)
category - [両国,錦糸町,押上エリア ]
2010/
11/
11天空に突き刺さる大いなる刃、東京スカイツリー。

押上という町の知名度が一気に高まったのはこの、
「バベルの塔」のお陰ではあるのですが、
ことカレーファンに話を限れば事情は異なってきます。
そう、押上といえば…

「スパイスカフェ」
この日はピエールさん主催のカレー大集会。
総勢16人のカレーマニアたちが押上の地に大集合ですよ。

食べ歩き派から自作派まで、幅広い顔ぶれは流石ピエールさんですね!

伊藤シェフの気合いも最高潮です!
さあそれでは、
続々繰り出されるスパイスの魔法に身を委ねることにしましょう!
まずはお酒。

ホットラム
一杯のお酒にもこの趣向の凝らしっぷり。
只者ではないお店の証です。

自家製くるみパン
あぁ、こんな洒落た店は久しぶりだ。
そして「おおっ!」というみんなのどよめきと共に現れた前菜盛り合わせ。

玉ねぎのキッシュ
魚コロッケ
タコとブロッコリーのサラダ
カボチャのマリネ
きのこのマリネ
人参のサラダクミン風味
チキンピクルス
ゴルゴンゾーラチーズのムース
・・・美しいですね。
カレー屋さんというカテゴリに全く収まらないスパイス料理の数々。

このチキンピクルスなんて昇天モノですよ。
でも、前菜で昇天してしまっては非常に勿体無い。
次の料理がやってきます!

スリランカ風ライス&カレー
「ライス&カレー」は、スリランカでは定食を意味する固有名詞。
スリランカで逆にカレー&ライスと注文すると、
チキンカレーとライスなんかが出てくるのだそう。
非常に勉強になります。
盛り合わせの内容を見てみましょう。

ビーツのココナッツカレー
写真左の真っ赤な料理がこれ。
ビーツは真っ赤なサトウダイコンのこと。
独特の甘みが癖になりそうです。
以下、時計回りに・・・
バトゥモンジュ
バトゥはシンハラ語でナス。
モンジュはマリネみたいな料理のこと。
アルテンプラード
アルはジャガイモ。
テンプラードは油を多めに使った炒め物のこと。
天ぷらと同じ語源なんでしょうかね?
スパイスが非常に効いています。
カッタサンボル
生玉ねぎとモルディブフィッシュのサンボル。
モルディブフィッシュとは日本の鰹節そっくりのハガツオの加工品。
鰹節の起源であるという説すらあるインド洋周辺地域の食材です。
ダルカレー
いわゆる豆カレー。
塩味が効いていてライスとの相性が抜群!
スリランカ風春菊炒め
スリランカでカンクンと言う空心菜の炒め料理を、
日本の春菊に置き換えたオリジナル料理。
そして中央にあるのが、
パパダン
バラバラっと砕いてライスに混ぜればほら、

手食したくなるでしょ?

卵カレー
こちらのカレーのベースもチキンとモルディブフィッシュ。
新鮮なような、懐かしいような、深い味。
いや~、大満足のディナー・・・と言うにはまだ早い。
どうやらまだ、折り返し地点のようですよ(笑)
(後編に続く)
↓一日一回。クリックはこちら





押上という町の知名度が一気に高まったのはこの、
「バベルの塔」のお陰ではあるのですが、
ことカレーファンに話を限れば事情は異なってきます。
そう、押上といえば…

「スパイスカフェ」
この日はピエールさん主催のカレー大集会。
総勢16人のカレーマニアたちが押上の地に大集合ですよ。

食べ歩き派から自作派まで、幅広い顔ぶれは流石ピエールさんですね!

伊藤シェフの気合いも最高潮です!
さあそれでは、
続々繰り出されるスパイスの魔法に身を委ねることにしましょう!
まずはお酒。

ホットラム
一杯のお酒にもこの趣向の凝らしっぷり。
只者ではないお店の証です。

自家製くるみパン
あぁ、こんな洒落た店は久しぶりだ。
そして「おおっ!」というみんなのどよめきと共に現れた前菜盛り合わせ。

玉ねぎのキッシュ
魚コロッケ
タコとブロッコリーのサラダ
カボチャのマリネ
きのこのマリネ
人参のサラダクミン風味
チキンピクルス
ゴルゴンゾーラチーズのムース
・・・美しいですね。
カレー屋さんというカテゴリに全く収まらないスパイス料理の数々。

このチキンピクルスなんて昇天モノですよ。
でも、前菜で昇天してしまっては非常に勿体無い。
次の料理がやってきます!

スリランカ風ライス&カレー
「ライス&カレー」は、スリランカでは定食を意味する固有名詞。
スリランカで逆にカレー&ライスと注文すると、
チキンカレーとライスなんかが出てくるのだそう。
非常に勉強になります。
盛り合わせの内容を見てみましょう。

ビーツのココナッツカレー
写真左の真っ赤な料理がこれ。
ビーツは真っ赤なサトウダイコンのこと。
独特の甘みが癖になりそうです。
以下、時計回りに・・・
バトゥモンジュ
バトゥはシンハラ語でナス。
モンジュはマリネみたいな料理のこと。
アルテンプラード
アルはジャガイモ。
テンプラードは油を多めに使った炒め物のこと。
天ぷらと同じ語源なんでしょうかね?
スパイスが非常に効いています。
カッタサンボル
生玉ねぎとモルディブフィッシュのサンボル。
モルディブフィッシュとは日本の鰹節そっくりのハガツオの加工品。
鰹節の起源であるという説すらあるインド洋周辺地域の食材です。
ダルカレー
いわゆる豆カレー。
塩味が効いていてライスとの相性が抜群!
スリランカ風春菊炒め
スリランカでカンクンと言う空心菜の炒め料理を、
日本の春菊に置き換えたオリジナル料理。
そして中央にあるのが、
パパダン
バラバラっと砕いてライスに混ぜればほら、

手食したくなるでしょ?

卵カレー
こちらのカレーのベースもチキンとモルディブフィッシュ。
新鮮なような、懐かしいような、深い味。
いや~、大満足のディナー・・・と言うにはまだ早い。
どうやらまだ、折り返し地点のようですよ(笑)
(後編に続く)
↓一日一回。クリックはこちら




- 関連記事
-
-
東京押上スパイスタワー。「スパイスカフェ」 -後編- (押上) 2010/11/12
-
東京押上スパイスタワー。「スパイスカフェ」 -前編- (押上) 2010/11/11
-
タイ丼デスヨ。「アルン」(菊川/住吉) 2010/10/20
-
コメント
4. Re:そーなんですね!
ええ、モンジュといっても放射能が出ているわけではなさそうです。
2010-11-14 00:56 ropefish URL 編集
3. 無題
無意識がそう呼ばせたのでしょうか?
世界のあらゆるところで山をみて「ヤマ」と呼ぶように…
2010-11-12 09:24 ropefish URL 編集
2. そーなんですね!
遂に解明されました。スパイスのブリタニカですねw
2010-11-11 17:11 きゃさりん URL 編集
1. バトウ
「トマト=赤ナス=赤バトウ」?
幼児語ってミステリアスですね(笑)
2010-11-11 16:23 スープカレー職人メラ URL 編集