米国イリノイ州のカップルがバハマに旅行に行き、エキゾチックなバカンスの思い出にと、なんと絶滅危惧動..........≪続きを読む≫
あれ?
でもこの記事の写真って「グリーンイグアナ」じゃない?
グリーンイグアナだったら普通の爬虫類ショップでも売ってるし、
そもそもそれって食用に養殖したものが流通してるから安価なんじゃなかったっけ?
・・・そこで調べてみました。
バハマの観光サイトなどによると、
首都ナッソーがあるニュー・プロビデンス島から南東数十キロ行ったエグズマ島海洋公園へ、
イグアナを観にいくツアーがあるそうです。
イグアナが生息するのはエグズマ諸島のアレンズ島(Allan'sCay)。
そこにいるイグアナは「アレンサイイグアナ」という名前でした。
写真はこちらのサイトで見れますが、元記事の写真とはだいぶ違う姿で、
サイイグアナの名前通りヨロイをまとったような姿です。
アレンサイイグアナ
学名: Cyclura cyclura
英名: Allan'sCay Iguana
最大長:60cm?
原産地:バハマ・アレンズ島
キュクルラ・キュクルラ・・・
なんだか魔法の呪文みたいな学名ですが、
おそらくカップルが食べたのはコイツでしょう。
Facebookに載っている黒バックの写真はやはり、
ネットかどっかから引っ張ってきたグリーンイグアナの写真ですね。
皆様誤解なきよう。
ただ記事によるとイグアナを食べている写真も載っていたとか。
こちらはアレンサイイグアナを食べてる写真だったのでしょうか。
・・・ちなみに私は食べたことはないですが、
上述した、食用になるグリーンイグアナは鶏肉のような味で、
アメリカでは「ジャングルチキン」と呼ばれているそうです。
ジャングルチキン・・・
ジャングルチキン!!
ちょっとカッコいい響きです。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
- ゴマバラトカゲモドキの妖気! (2009/02/22)
- バハマの絶滅危惧種イグアナって・・・ (2009/02/17)
- 只今パック中 (2009/02/17)