fc2ブログ
2010/07/08

Post

        

強烈!!馬!猪!山羊!のジビエカレー「バンブルビー」(本町)

category - カレー&スパイス・大阪府
2010/ 07/ 08
                 
噂には聞いていたのです。

「凄いカレー屋がある」

「物凄くアングラなカレー屋がある」


しかし、訪問の機会がなく今日に至るその店。

なぜなら、営業時間が 11:00~16:00のたった五時間、
しかも日曜日が定休ときたら、東京在住の民にはちとハードルが高い。

しかしようやく、念願かなって訪問することができました。

「バンブルビー」

最初に言っておきますが、強烈です。

強烈としか言いようのない店です。



開店時を狙い、朝11時の訪問。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
店に入ると、客席には食器が山積み。
かなり個性的な風貌のマスターが話しかけてきます。
「すみません。準備が遅れてて・・・座ってお待ちください。」

ほう。時間通りに開店しないという噂どおりだ。

しかしマスター、もっとヤバいイメージを持っていたんだけども、
案外低姿勢だなぁ。

・・・待つこと20分。

一向に開店する気配なし。

しかしその頃、
女性店員が出勤してきて、てきぱきと準備を開始。

それからはものの10分で晴れて開店!!

感心したのは実際に開店した11:30頃にお客がゾロゾロと入店してきたこと。
なるほど、地元の常連はその辺、よく分かってるんですね。

開店と同時に流れる、エスニックトランスな音楽。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
ん?真空管アンプ!?
凄い。よく見ると店内にはシタールも置いていますね・・・
ディープな世界が幕を開けます・・・

早速カレーを注文。
メニューを見てみましょう。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
とり肉カリー¥700
キーマカリー¥800
山羊カリー¥1000
三色カリー¥950


・・・・・・・せっかくなので一番スペシャルなのを頼んでみましょう。

カウンター席から厨房の様子がよく見えます。
怪しげな音楽に身をくねらせながらカレーを作るマスター。
物凄い煙。
いや、これはただの煙ではなく、スパイスを焙煎している煙なのです。

時折、スパイスを焙煎する鍋を覗き込んでは、
目をしばたかせ、揺れるマスター。

・・・この人、スパイスでラリってるよ・・・・・

いや、こちらのカウンター席までスパイス煙は届いてきます。
卒倒しそうに濃厚な気化スパイスが、毛穴から全身に進入してきます。

うむ。食べる前から、スパイシー。

なるほど、一日5時間しか営業しないその訳、よく分かります。
仕込みの手間、そして揮発性スパイスを扱うには5時間が限度・・・なのですね。

店内がトランス状態になりかけたその時・・・
出てきました!!!
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
Spジビエ三兄弟版三色カリー ¥1400

Spジビエ三兄弟とは、山羊、猪、馬のこと。
そんなカレー、さすがに食べたこともないですね。

ライスは白米か玄米が選べたので、玄米をチョイスしてみました。

もわ~ん・・・

物凄いスパイスの香り。
三種の野獣の肉を区分けする花のカラフルさがまた、
トランスを助長しますね。

カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
こちらが山羊カレー
まろやかでな食感のカレー。
スパイスの強烈な香りで肉の臭みは消えていますが、
山羊独特の風味は健在。
これ、絶妙なバランスですね。

カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
こちらが馬カレー
ミンチ(関東ではメンチ)された馬肉に、
漆黒の深煎りスパイスが染み渡り秀逸。

カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
そしてこちらが猪カレー
馬同様、ミンチ肉を深煎りスパイスに融合させたカレーですが、
おや、入っているのは栗、しかも、甘栗ですね。
「カレーに甘栗とは、珍しいですね。」と言うと、
「猪の大好物は栗ですから。」とのこと。

むふう・・・

こうして三種の獣のカレーを順々に食べていくわけですが・・・
ジワジワジワ・・・・っと、

辛いっ!!!

デリーのカシミールにも似て、
それをはるかに上回る辛さと、
似て非なるスパイスの強烈なパンチ力を備えた、
非常に攻撃力の高いカレー。

しかし・・・・

美味いよ!!

今までどこでも体験したことのない美味さ。

まさに孤高の境地!!!

カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレーの中央にはインゲン野菜のごま和え。
この辺りの気遣いからもわかるように、
ただ単に、スパイスの暴力をかざす店ではありません。

食後にはチャイで一服。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
むっ!!!!!

このチャイも只者ではないッ!!!
ショウガが強烈に効いて覚醒マックス。

想像を超えて個性的。

想像を超えてハイレベル。


最後の最後まで、ノックダウンされまくりのカレーランチでした。


Bumblebee (バンブルビー)
大阪府大阪市西区西本町1-14-2 住吉ビル1F
TEL:06-6534-0894
営業時間:(本来は)11:00~16:00
定休日:日曜日


↓一日一回。クリックはこちら

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

FLYING ROPEFISH!-ranking banner
食べログ グルメブログランキング

Bumblebee (インドカレー / 本町、阿波座、西大橋)
★★★★ 4.5


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント
        

25. 無題
>curryvaderさん
この店から「凄い!」とか「強烈!」とか呟いていたら、すかさず「バンブルビーですか?」と返してきたのはベイダーさんでしたね。流石過ぎます。
ここのマスターの風貌もも(ベイダーさん同様)スパイス中毒の雰囲気バッチリですよね。
バンブルビーのシーフード、想像つきませんが凄いことになってるんでしょうね…
24. 無題
>しまじろさん
そのようですね!
随分アップが遅れましたが結果的にナイスタイミングでした。
しまじろさんにも是非食べてもらいたいです。
23. 無題
>m.wackyさん
行けますよ。
信じる心と、勇気があれば!
22. 無題
>スープカレー職人メラさん
メラカレーが古典派なら、こちらのカレーは野獣派ですね。
近くに行く理由があるなら少し無理してでも行くことをオススメします!
21. 無題
>ミュジニーさん
大阪だけど、絶対行くしかないですよ。
絶対関東進出しないですから。
20. 無題
>woods2106さん
ビーストですよ。ビースト。
関西カレー界の野獣です!
19. 無題
>オニオンさん
オニオンさんには無理ですよ。18禁のカレーですから。
18. 無題
>夢見うさぎさん
そうなんです。
とにかく凄い。
ツイッターで凄い凄いばかり言っちゃいました。
17. 無題
>みっくさん
多分、実際に食べたら視界がグラッとしますよ(笑)
16. 無題
>のむっち!さん
近所にこの店があるなんて羨ましい!
青唐三本ですね。次回試してみます(笑)

実は食べログよりこちらのブログが本体なので少しばかり情報が多かったりします。
これからもどうぞよろしくお願いします!
15. 無題
>spicecherryさん
ここオススメですよ。
この個性はちょっと大阪まで行かなければ味わえませんね。
マスターの写真は…ちょっとそこまでは(笑)
14. 無題
>しはいにんさん
自由人にしかたどり着けないカレーかも知れません。機会を作って是非!
13. すぱいす!
昨日の昼に2年ぶりの訪問してきました。
やっぱりスパイスが好きでたまらないマスターは同じスパイス中毒の匂いがわかるみたいですね。
キングサーモンのカレー、ホタテのビリヤニとシーフード方面にも手を出しているようです。
12. あ、ここ
ベーダーさんも訪れたとこですー。
ナイスタイミングw
大阪に行った際にはっ
11. しかし、
問題は営業時間だ・・・いけるのか・・この時間に・・。
10. ※追伸
あ!!

ここって、大阪出張の定宿のわずか50メートル南だ!

でもいつも500メートル南のミナミに行ってました(笑)
9. 無題
どことなく●●●●番長を彷彿させるようなお店+マスターですね(笑)

でも、「猪の大好物は栗ですから。」、、、の暖かさは素晴らしいです。

そんな人のお店だからきっと美味しいものがいただけるのでしょう。

お花、、、
ひそかにツボです(爆)
8. ガ~~ン
絶対行くしかない!と思いながらスクロールした最後が・・・大阪とは・・・

凄い組み合わせのカレーですね!
7. 獣祭り!w
関西の食の奥深さを感じました^^
rope さんがそこまでいう「辛さ」・・・
デフォルトってことですか?

しかし、ここをワッキーに進めるとは、ropeさん恐るべし!ww
6. これだあ
ワッキーさんにも薦めていたカレーですね!
なんのことだと思ってましたが、ropeさんが
オススメならみんな行っちゃいますね!
私には・・・・(笑)
5. 無題
大阪か…(笑)
意味不明にアロハな感じww
栗、合うんですね~そしてカシミール…
とりあえずすごい(笑)
4. 無題
グラッときますね。
3. 地元のもんです
人に進めれる数少ないカレー屋さんです。
次は青唐辛子3本くらい追加がしびれますね。

食べログの見事なレポートを読ませもらって飛んで来ました<(_ _)>
2. 関西....
関西はおもしろい!マスターの写真を載せていただきたかった。この盛り方にもアートな匂いがします。行ってみたい。
1. す、すごい
強烈です!!

昼は比較的自由の身なので、行けちゃいそうだなぁ。(笑)