Post
アクアライフの新着「スネークヘッドsp.エメラルド」って?
category - スネークヘッド
2009/
02/
09最新号のアクアライフ 2009年3月号の新着魚コーナーで、
「スネークヘッドsp."エメラルド"」
なる魚が紹介されています。
「・・・数年前にも少数がsp.ガロの名で入荷している・・・」
とのこと。
そうです。
うちにいるスネークヘッドガロと同じ種類が、
また斬新な名前で日本上陸したわけですね。
同号のアクアライフではさらに
「ビルマスネークヘッド」という魚も紹介されていますが、
こちらはオレンジエッジスネークヘッドと呼ばれていた種類でしょうか。
スネークヘッドの世界はほんと、
息つく間もなく動いていますね。
ということで今日は、
アクアライフ新着魚コーナー登場記念に、
スネークヘッドsp."エメラルド"こと、
スネークヘッドガロの最近の写真を紹介しましょう。


ヒレの発色はまだまだ。
アクアライフの写真の個体が23cm。
うちのは16cm程なのでもっと青くなるでしょうか?
背びれの色は黄褐色の部分が多く、
2005年のアクアウェーブ37号の個体のほうに近いかも。
(アクアウェーブの個体は30cm)


アゴ下の模様。
メタリックブルーに白銀の斑点。


スネークヘッドというより、
ワイルドベタにも匹敵する鮮やかなメタリックブルー。
この辺の色彩はすでに、
アクアライフの個体にも、
アクアウェーブの個体にも圧勝。



まだ16cm。
これでヒレの発色が良くなれば、
日本一の美個体になれるかも。

・・・でも、
今の「ほんのりブルー」って感じのヒレもまた、
趣があっていいんですけどね。
過去のガロ記事
→「スネークヘッドガロ」
→「本日のガロ」
→「気がつくと一ヶ月過ぎてました。」
→「スネークヘッドガロ上陸」
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら
「スネークヘッドsp."エメラルド"」
なる魚が紹介されています。
「・・・数年前にも少数がsp.ガロの名で入荷している・・・」
とのこと。
そうです。
うちにいるスネークヘッドガロと同じ種類が、
また斬新な名前で日本上陸したわけですね。
同号のアクアライフではさらに
「ビルマスネークヘッド」という魚も紹介されていますが、
こちらはオレンジエッジスネークヘッドと呼ばれていた種類でしょうか。
スネークヘッドの世界はほんと、
息つく間もなく動いていますね。
ということで今日は、
アクアライフ新着魚コーナー登場記念に、
スネークヘッドsp."エメラルド"こと、
スネークヘッドガロの最近の写真を紹介しましょう。


ヒレの発色はまだまだ。
アクアライフの写真の個体が23cm。
うちのは16cm程なのでもっと青くなるでしょうか?
背びれの色は黄褐色の部分が多く、
2005年のアクアウェーブ37号の個体のほうに近いかも。
(アクアウェーブの個体は30cm)


アゴ下の模様。
メタリックブルーに白銀の斑点。


スネークヘッドというより、
ワイルドベタにも匹敵する鮮やかなメタリックブルー。
この辺の色彩はすでに、
アクアライフの個体にも、
アクアウェーブの個体にも圧勝。



まだ16cm。
これでヒレの発色が良くなれば、
日本一の美個体になれるかも。

・・・でも、
今の「ほんのりブルー」って感じのヒレもまた、
趣があっていいんですけどね。
過去のガロ記事
→「スネークヘッドガロ」
→「本日のガロ」
→「気がつくと一ヶ月過ぎてました。」
→「スネークヘッドガロ上陸」
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
-
コウタイ 2009/02/15
-
アクアライフの新着「スネークヘッドsp.エメラルド」って? 2009/02/09
-
チャンナ・オルナティピンニス 写真集 2009/02/06
-
コメント
5. 無題
あらら
立ち泳ぎしながら水面を見つめ ロケット見たいに発射ー
はかなりの威力ですもんね。
見た目重視でガラスの枠無し水槽にしちゃったので、、プラケース手軽で良いですね、参考にします。
スリランカ産ですか
うちのスマトラ産ドワーフは尾びれが大理石状のような模様で、薄ら背鰭にレッドリムと言うより今はオレンジ?と尻びれの縁が白で成長が楽しみです!
2009-02-10 14:32 warmeazy URL 編集
4. アロワナマンさん
「こいつはもはやガロですらない。全くの新種だ!」
ってなったらいいのに!
「あ~ ちょっとキレイなだけのスチュワートやん」
ってなるのだけは避けたい!
2009-02-09 22:11 ropefish URL 編集
3. warmeazyさん
うちも最近飛び出しでブロードバンドを亡くしました。
フタも重しもはねとばし、です。
見た目は良くないですが、飛び出し防止の究極手段はプラケース飼育です。
溶存酸素が必要ないスネークヘッドにはかなり有効。ガラスにぶつかり脳震盪ってのも防止出来ます。
うちもドワーフ飼ってます。スリランカ産です。スリランカ=セイロンですね。
ヒレのエッジは明るめのオレンジでなかなか上品です。
まだ小さいのでプラケに投げ込みフィルターとヒーター入れて大磯敷いて飼ってますよ。
ドワーフは反応いいので可愛いですよね。
2009-02-09 22:07 ropefish URL 編集
2. 美しい!
超美個体ですな(o^∇^o)ノ
なおかつ、カッコイイ( ̄▽+ ̄*)
2009-02-09 20:11 アロワナマン URL 編集
1. おはようございます
うちの顔を触っても逃げないくらい慣れてたブラックスネークヘッド君が、僕の不注意で飛び出し死してしまいました 合掌
いきなりですが
蓋を強化し体制を整え
新たに新着スマトラ産ドワーフ レッドリムというのを連れてきました。
発色が楽しみです。
ハゼみたいにピョコピョコ
まだ警戒してますが 今朝は水槽の前に出てきて、じっとこちらを見つめているので赤虫を箸でつまみ入れると 箸から食べてくれました(^^)
2009-02-09 10:21 warmeazy URL 編集