fc2ブログ
2010/04/26

Post

        

大阪南インド料理のパイオニア。「ティラガ」(都島)

category - カレー&スパイス・大阪府
2010/ 04/ 26
                 
さてさて、東京→大阪、南インド料理の旅のレポート。
(仕事です)

品川「デヴィ ダバ」でドーサランチを食べたあと新幹線で大阪へ。
一仕事終えて夜の10時、向かったのは都島。

もちろん南インド料理。

関西南インド料理のパイオニア「ティラガ」への訪問です。

そもそも関西のカレー文化はカレーライスが中心。

インデアンカレー」や「自由軒」などの大阪カレーライス。

港町神戸の欧風カレー。

神戸で盛んだった真珠貿易に従事するインド人たちから広まったインド宮廷料理。

「サヴォイ」「シャミアナ元町店」など、
北インド系のカレーをカレーライスにアレンジしたインド風カレーライス…

総じて関西でカレーライスに要求されるのはスパイスの「コク」。
その点、シャバシャバ系の南インド料理やネパール料理が
簡単に受け入れられない土地柄であるとも言えるでしょう。
(実際、南インド料理やネパール料理の店は関西にはとても少ないです)

そんな中、南インド料理店として早くから頑張ってきたのがこの「ティラガ」。
前述の事情があるのでしょうか、
「北インド宮廷料理と南インド家庭料理の店」
と銘打っているようです。

お店の外観。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
あら…肝心の店名が垂れ幕で見えませんね(笑)
この手のミステイクは日本語があまり上手じゃない店員さんの店でたまにあること。

$カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
店内はなかなか落ち着いた雰囲気。

$カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
インドのバービー人形もありました。

カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
ビール(マハラジャ ¥530)を飲みながらメニューを拝見。

北インド料理だけでもかなり豊富ですね。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
「パーフェクトディナー(!?)」から「タンドリーアナゴ」、
「チョコレートナン」まであります(笑)
色々興味をそそられますが、今回はは我慢してスルー。

…ありました。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
南インド料理のメニュー。
こちらもなかなかバリエーション豊富ですね。
…しかし、ミールスは説明がないため写真のみの判断。
予想通り店員さんも日本語が得意でない様子だし…

初心者が南インド料理を注文するにはちとハードル高いかもね。

さあ、私はベジミールスにプレーンドーサが付いた
ミールスB ¥2000を注文してみましょう。

最初に出てきたのはスープ。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
ラッサムではなくムルガタニ マードラ(マドラス風ムルグ豆のスープ)ですね。
豆の風味が活きていてなかなか美味しい!
容器はメラミンでイケてませんが・・・(笑)

続いて出てきました!
ミールス!
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
とにかく品数が凄い!!

説明すると長くなるので写真のみでどうぞ(ティラガ流)

カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish

ご飯もたっぷり、
おかずもたっぷり、
自由に混ぜ混ぜして食べましょう!
$カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
もちろん手食で!

おーっ、
美味しい!!


一つ一つの料理がしっかりした味付け。
他店のミールスと比べてもスパイス感は強め。
色々混ぜたため正直どれがどれか判らなくなりましたが(笑)、
食べるたびバリエーション豊かなスパイスの変化が楽しめます。

これは…
かなりハイレベルなミールスですよ!


カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
プレーンドーサも出てきました。

クレープ風の柔らかなタイプ。
カレーまみれの手でドーサをちぎって食べると…それだけで美味しい(笑)

カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
しかし、
なんというコストパフォーマンスでしょうか!!!


美味しい美味しいと店員さんに伝えながら完食。
かなりお腹いっぱいに。

他の店でもそうですが、
手食していると店員さんがフレンドリーになりますね。
カレー細胞 -The Curry Cell- by ropefish
食後にチャイをサービスしてくれました!
嬉しい!

とても大満足のディナー。
こんなに美味しくてコスパも最高なのに、
イマイチ人気がでてないのは本当に勿体無い。

聞けば京都にも支店があるそう。
色々厳しいとは思うけど、
神戸の「マドラスキッチン」共々、
関西の南インド料理を盛り上げていって欲しいもの。
それには、我々ファンの強い支援も必要なのでしょうね…。


さて、
南インド料理の旅はこれで終わったわけではありませんよ~

(続く)


ティラガ
大阪府大阪市都島区都島本通3-22-14
TEL:06-6928-8478
営業時間:11:30~14:30(L.O) 17:00~23:00(23:30L.O)
定休日:無休

ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

FLYING ROPEFISH!-ranking banner


食べログ グルメブログランキング

ティラガ (インド料理 / 都島、桜ノ宮)
★★★★ 4.5


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント
        

3. はじめまして*
ムルグ豆って、米粒みたいに小さくて
じゃがいもっぽい味の豆ですよね?!
わたしは昨日吉祥寺で
はじめてムルグ豆のカレーを食べて
こんな美味しい豆があるのね~っ☆と
感激しましたっ☆
2. 無題
>しはいにんさん
実は大阪の店(ティラガの次の店)でもコチンの話題が出ましたよ。流石の名店です。
大阪ももっと南が盛り上がるといいですね。
1. 美味しそう(^O^)
店名かぶしちゃってるのは残念な感じですね(;_;)

南インド~。
コチン行きたくなってきた(笑)