Post
池袋でビックリ、標高が高すぎるカツカレー。『とんかつ清水屋』(池袋)
category - [池袋エリア]
2023/
04/
27池袋東口、『富士そば』の2階にあるとんかつ屋さんでランチ。


『とんかつ清水屋』
いつからあるのか、店内の地元感と窓外の都会感のギャップが凄いです。

ランチ時は定食屋カツカレーなどが100円引き。
オーダーしたのはもちろんカツカレー。
ご飯の量は?と訊かれたので「普通で」と答えたのですが、この後「普通とは?」と考えざるを得ない事態となるのです。

★ロースカツカレー定食 ¥1230→ランチ¥1130
思わず「う!」と声が出ました。
今までのカツカレー経験値の中でもトップクラスに標高が高いカツカレーです。
カツを積み上げた高さでは『ティガボンボン』に軍配が上がりますが、こちらは純粋にライスの山。
しかも『ムルギー』のような三角盛りではなくエアーズロック状の盛りなのですから、その迫力たるや。

カツの上を流れるカレーはナイアガラの滝の如し。
横から見てみましょう。

カツはほぼ垂直に近い80度ほどに立っています。
「食べられるかな・・・」
カレーはドロドロッとしたタイプながら、意外にも味わい軽やか。
辛さはほとんどなく、かといって甘いわけでもなく、とてもマイルド。
小さく刻まれた野菜や挽き肉の存在を感じます。
カツは揚げ色明るめで、これまた軽やかな食べ心地。
ウルトラヘヴィな見た目とは裏腹に、とてもライトなカツとカレーになっています。
となれば後半、ライスが余ってくるのは必然。
そこで救世主となるのが、卓上のソースです。
このソース、甘辛濃厚スパイシーでなかなかのインパクト。
これをキャベツにかければ、ライスが進む進む。
無事綺麗に完食することができました。
帰り際、ライスの量を尋ねてみると「だいたい300g」とのこと。
いやいや500gはあるんじゃ?なんて思ったのですが、盛りの印象もあるかも。
いずれにせよ、満腹のランチとなりました。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





『とんかつ清水屋』
いつからあるのか、店内の地元感と窓外の都会感のギャップが凄いです。

ランチ時は定食屋カツカレーなどが100円引き。
オーダーしたのはもちろんカツカレー。
ご飯の量は?と訊かれたので「普通で」と答えたのですが、この後「普通とは?」と考えざるを得ない事態となるのです。

★ロースカツカレー定食 ¥1230→ランチ¥1130
思わず「う!」と声が出ました。
今までのカツカレー経験値の中でもトップクラスに標高が高いカツカレーです。
カツを積み上げた高さでは『ティガボンボン』に軍配が上がりますが、こちらは純粋にライスの山。
しかも『ムルギー』のような三角盛りではなくエアーズロック状の盛りなのですから、その迫力たるや。

カツの上を流れるカレーはナイアガラの滝の如し。
横から見てみましょう。

カツはほぼ垂直に近い80度ほどに立っています。
「食べられるかな・・・」
カレーはドロドロッとしたタイプながら、意外にも味わい軽やか。
辛さはほとんどなく、かといって甘いわけでもなく、とてもマイルド。
小さく刻まれた野菜や挽き肉の存在を感じます。
カツは揚げ色明るめで、これまた軽やかな食べ心地。
ウルトラヘヴィな見た目とは裏腹に、とてもライトなカツとカレーになっています。
となれば後半、ライスが余ってくるのは必然。
そこで救世主となるのが、卓上のソースです。
このソース、甘辛濃厚スパイシーでなかなかのインパクト。
これをキャベツにかければ、ライスが進む進む。
無事綺麗に完食することができました。
帰り際、ライスの量を尋ねてみると「だいたい300g」とのこと。
いやいや500gはあるんじゃ?なんて思ったのですが、盛りの印象もあるかも。
いずれにせよ、満腹のランチとなりました。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:とんかつ | 池袋駅、東池袋駅、東池袋四丁目駅
- 関連記事
-
-
本店が移転リニューアル完了!カツカレーも登場。『カレーは飲み物。池袋本店』(池袋) 2023/05/10
-
池袋でビックリ、標高が高すぎるカツカレー。『とんかつ清水屋』(池袋) 2023/04/27
-
池袋パルコでタイ料理ビュッフェ。『タイサバイ』(池袋) 2023/04/11
-
コメント
おはようございます
食べてみたいです。
2023-04-27 07:59 彩華姫 URL 編集