
ビルとビルの間の細い入り口。

『ALARA CURRY kinnamomon』
実はこちら、串カツ屋との二毛作スパイスカレー店として営業していた『アララカリー』が2020年に駅前へと移転、新たなスタイルとしてスタートしたお店なんです。
昼はカレー専門店『ALARA CURRY』として。
夜は世界のスパイス料理とスパイス酒が楽しめるダイニングバー『kinnamomon』として営業するスタイルですが、現在ランチは休業中。
けれど夜にもカレーは食べられるので、心配はご無用。

細いアプローチを進んだ奥に扉があります。

なんだかヨーロッパの古い壁画のようなサインですね。
ちなみに『kinnamomon』ってどういう意味?と聞いてみたら、シナモンの語源となった古代ギリシャ語だとのこと。正確な発音が定かではないため、暫定的に『キンナモモン』とカタカナ表記しています。

入り口の狭さからは意外な広さの店内。
カウンター席2列のほかテーブル席もあり、パーティーだってできそう。
スパイス酒だって色々あります。

★コリアンダースーズートニック ¥650
私が大好きな草の根酒スーズーにコリアンダーを加え甘いトニックにしたカクテル。
変態の天才サルバドール・ダリが愛飲していた変態酒スーズーですが、意外に飲みやすいのです。

★白桃チャツネのドライカレー ¥1000
実は岡山には、地域の名産品をカレーにして発信しようという動きがありJR主導で『岡山カレースタンプラリー』というのもやっているんです。
『岡山カレー』の共通条件は、桃のチャツネを隠し味に用いること。
こちらはその対応メニューというわけです。

確かにフワッとした甘さとフルーティーな香りに桃の存在を感じることができます。
しかしそれ以前に流石『アララカリー』、基本の
カレーが美味いこと!そしてご飯が美味いこと!
添えられた副菜も面白くて、どう見ても練りわさびなグリーンペーストが実はブロッコリーのペーストだったり。
美味しくて一気に完食してしまいました。
(この日3皿めのカレーにもかかわらず)
この時点でまだ少し時間があったのでもう一杯。

★アララハイ【辛】¥500
ハイボールに特製ガラムマサラを加えた「アララハイ」、さらにチリで辛味を加えたのがこの一杯。
チャレンジメニューみたいな感じかとプチ覚悟していたのですが、あらら?
めちゃくちゃバランス良い仕上がり。
これは次も頼んじゃいますわ。
フードメニューには他にもジャークチキンやシャクシュカ、デュカトーストなど気になるものがたくさん。
岡山駅に近いこともあり寄りやすい。
また岡山に来たときには立ち寄りたいお店となりました。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
- 岡山駅前で最高のスパイス呑み処。『ALARA CURRY kinnamomon』(岡山) (2023/02/03)
- I can't get no satisfaction without spice.『サティスファクション』(備前西市) (2023/01/29)
- 甘辛・ぼっかけ。岡山ならではのスパイスカレー。「アララカリー」(岡山) (2019/03/25)