Post
西麻布の伝説的フレンチがカレー店として復活。『鎌倉 勝沼亭』(由比ヶ浜)
category - カレー&スパイス・神奈川県
2023/
01/
10創業1974年。西麻布にあった伝説的フレンチ『勝沼亭』が鎌倉・由比ヶ浜にカレー専門店として復活。

『鎌倉 勝沼亭』
江ノ電由比ヶ浜駅改札を出てすぐの場所に2017年10月オープン。
鎌倉駅から歩いても15分ほどの距離です。

経営は西麻布『勝沼亭』シェフの娘さんご夫婦。
西麻布で提供していたクラシックなホテルスタイルのカレーを提供しています。

★鎌倉ビール ¥850
郷にいれば郷のビール。
こちらはオトナな苦みが特徴のダークビール「鎌倉ビール 花」。
カレーはビーフ、チキン、ポーク、ラタトゥイユというラインナップ。
いずれも仕立てが異なるようです。

★スパイシーポークカレー ¥1400
◎深煎りくるみトッピング +¥150
一日限定30食、一番人気というスパイシーポーク。
くるみトッピングしたら「まじですか?」という量のくるみが入っていて幸せの極みです。

そしてポークが贅沢すぎる!
スプーンでホロっと崩せる柔らかさ。
カレーにはフレンチの伝統が生きています。
最高級羅臼昆布でとったブイヨン、化学調味料不使用で、スパイスと果物で作られる伝統の欧風ホテルカレーとのこと。
「ボンディ系」欧風カレーとは対極的にサラサラで、最初優しいタッチなのですが、後追いでじんわりと辛さがやってきます。
例えるなら高輪『サンライン』のカレーに贅沢な肉とたっぷりのくるみが入っていて、お酒と一緒にいただける、と言えば伝わるでしょうか。
とにかく素敵です。
そしてさらにビックリしたのがこちら。

★ホットコーヒー ¥300
★クラシックベークドチーズケーキ ¥700
西麻布『勝沼亭』のレシピをそのまま受け継いだホームメイドのチーズケーキ。その迫力あるテクスチャーが凄い。そして濃厚な味わいが素晴らしすぎます。チーズケーキ好きのためのチーズケーキ。
これはちょっと外せない銘品ですよ。
オーダーを受けドリップしてくれるコーヒーも完璧。
ケーキ狙いのカフェ使いも良さそうですね。
壁には1974年4月10日のJAPAN TIMES。

西麻布にオープンした『勝沼亭』が最初に掲載された記事だそうです。当時は大使館の客が多かったそう。
この記事、よく見れば『ナイルレストラン』『インドネシアラヤ』『松本楼』も載っていますね。
なかなか貴重!

積み重なる時間を大切にしつつ、さらなる洗練を目指す鎌倉という町にぴったりのお店でした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『鎌倉 勝沼亭』
江ノ電由比ヶ浜駅改札を出てすぐの場所に2017年10月オープン。
鎌倉駅から歩いても15分ほどの距離です。

経営は西麻布『勝沼亭』シェフの娘さんご夫婦。
西麻布で提供していたクラシックなホテルスタイルのカレーを提供しています。

★鎌倉ビール ¥850
郷にいれば郷のビール。
こちらはオトナな苦みが特徴のダークビール「鎌倉ビール 花」。
カレーはビーフ、チキン、ポーク、ラタトゥイユというラインナップ。
いずれも仕立てが異なるようです。

★スパイシーポークカレー ¥1400
◎深煎りくるみトッピング +¥150
一日限定30食、一番人気というスパイシーポーク。
くるみトッピングしたら「まじですか?」という量のくるみが入っていて幸せの極みです。

そしてポークが贅沢すぎる!
スプーンでホロっと崩せる柔らかさ。
カレーにはフレンチの伝統が生きています。
最高級羅臼昆布でとったブイヨン、化学調味料不使用で、スパイスと果物で作られる伝統の欧風ホテルカレーとのこと。
「ボンディ系」欧風カレーとは対極的にサラサラで、最初優しいタッチなのですが、後追いでじんわりと辛さがやってきます。
例えるなら高輪『サンライン』のカレーに贅沢な肉とたっぷりのくるみが入っていて、お酒と一緒にいただける、と言えば伝わるでしょうか。
とにかく素敵です。
そしてさらにビックリしたのがこちら。

★ホットコーヒー ¥300
★クラシックベークドチーズケーキ ¥700
西麻布『勝沼亭』のレシピをそのまま受け継いだホームメイドのチーズケーキ。その迫力あるテクスチャーが凄い。そして濃厚な味わいが素晴らしすぎます。チーズケーキ好きのためのチーズケーキ。
これはちょっと外せない銘品ですよ。
オーダーを受けドリップしてくれるコーヒーも完璧。
ケーキ狙いのカフェ使いも良さそうですね。
壁には1974年4月10日のJAPAN TIMES。

西麻布にオープンした『勝沼亭』が最初に掲載された記事だそうです。当時は大使館の客が多かったそう。
この記事、よく見れば『ナイルレストラン』『インドネシアラヤ』『松本楼』も載っていますね。
なかなか貴重!

積み重なる時間を大切にしつつ、さらなる洗練を目指す鎌倉という町にぴったりのお店でした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
-
ブレーメン通りの情報量多すぎ昭和喫茶でいただくサマリンダカレーとは?『レオナ』(元住吉) 2023/01/13
-
西麻布の伝説的フレンチがカレー店として復活。『鎌倉 勝沼亭』(由比ヶ浜) 2023/01/10
-
名店ヴェヌスの親戚、本格南インド料理店が元住吉に誕生。『マリニ 南インド&フュージョン』(元住吉) 2023/01/08
-
コメント