Post
神保町に登場。唯一無二の進化系"九州ランカ"。『カフェ&カレー RスリランカTOKYO 』(神保町)
category - [神保町,神田,秋葉原]
2022/
12/
29いまのように日本で世界各国の料理がいただけるようになる前から、福岡では「スリランカカレー」というものが人気でした。
そのきっかけは『不思議香菜ツナパハ』というお店。
スリランカのカレーを下敷きにして独自な世界観のカレーライスを構築、インターネット社会以前の旅行雑誌にも「福岡グルメ」のおすすめ店として紹介されていたほど。
さらにこの『ツナパハ』のスリランカカレーは系列店、協力店、インスパイア店など様々な形で九州全域に拡大していきました。
その後、現地式のスリランカ料理が全国そして福岡でも食べられるようになって『ツナパハ』とそこから派生した九州独自のスリランカカレーは、それと区別するためいつしか『九州ランカ』と呼ばれるようになったのです。
この『九州ランカ』、東京には永らく進出しておらず、代々木の『Cafe Nook』で『ツナパハ』のカレーがいただけるくらいだったのですが、2022年になって2店、東京で『九州ランカ』がいただけるお店が誕生したのです。
一つは中目黒の間借りカレー店『gotta curry(I gotta)』。
そしてもう一つが神保町にできたこちら。

『カフェ&カレー RスリランカTOKYO 』
創業2018年。福岡・薬院に一号店を構える『Rスリランカ』堂々の東京進出です。
もともとスリランカ人経営の同名店『Rスリランカ』を譲り受け、カレーの味や提供スタイルを再構築。
『九州ランカ』にカテゴライズされながらも、かなり独自性の高いカレーを提供しているお店。
東京店のオープンは2022年10月11日。
神保町駅を水道橋方向へ3分ほど歩いた大通り沿い。
素晴らしい立地ですね。

天井も高く、窓も大きく、開放的な店内。
壁に描かれた象の絵は、福岡のお店の内装も手がけたスリランカ人アーティストによるものだそうです。
まずはビール。

★ライオン[スタウト] ¥700
スリランカを代表するビールといえばライオンですよね。
これは外せません。

★ドライカレー&カレー ¥1000
・3辛
◎マッシュポテト +¥200
おっ、グツグツ鉄のプレートでの提供がインパクト大ですね。
カレーの海の中央にスクエアなドライカレー。
このあたりの造形はメニューによって様々に変わるみたい。

旨味抜群、ココナッツミルクだけでない旨味に溢れたカレー。
スリランカのシンプルなスープ「キリホディ」をベースに醤油などを加え、日本人の味覚にマッチするようバランスを再構築したものだそう。
中央のドライカレーは、いわゆる喫茶店のドライカレーをスパイシーにした感じ。
スリランカ料理好きの方なら、コットゥロティのロティをライスに変えた感じといったほうがわかりやすいでしょうか。
それぞれ別でも美味しいのですが、ドライカレーを崩しシャバシャバカレーに浸せば至福。
これぞDRY&WETスタイルの醍醐味ですよね。
ビジュアルのインパクトだけでなく味の印象も他店とは一線を画するオリジナリティ。
ホント、洗練されています。
ちなみに一口ライス・ルーのおかわりが一回に限り無料。
おかわり時に辛さの変更もできるようですよ。

★TAKE7(カルダモン焼酎)¥600
大阪『旬香唐』(『春夏冬』)がプロデュースするカルダモン焼酎も常備。

★ローストピスタチオ ¥400
デザートも抜かりありません。
ピスタチオの味が濃厚なハード系アイス。これは好きだ!
古くから「カレーの街」として知られる神保町界隈ですが、ここ数年は一気にカレーの多様性が拡がっていると感じます。
そんな中でも、他のどの店とも被らない個性。
『RスリランカTOKYO 』、神保町カレーのマスターピースの一つになって行くことでしょう。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



そのきっかけは『不思議香菜ツナパハ』というお店。
スリランカのカレーを下敷きにして独自な世界観のカレーライスを構築、インターネット社会以前の旅行雑誌にも「福岡グルメ」のおすすめ店として紹介されていたほど。
さらにこの『ツナパハ』のスリランカカレーは系列店、協力店、インスパイア店など様々な形で九州全域に拡大していきました。
その後、現地式のスリランカ料理が全国そして福岡でも食べられるようになって『ツナパハ』とそこから派生した九州独自のスリランカカレーは、それと区別するためいつしか『九州ランカ』と呼ばれるようになったのです。
この『九州ランカ』、東京には永らく進出しておらず、代々木の『Cafe Nook』で『ツナパハ』のカレーがいただけるくらいだったのですが、2022年になって2店、東京で『九州ランカ』がいただけるお店が誕生したのです。
一つは中目黒の間借りカレー店『gotta curry(I gotta)』。
そしてもう一つが神保町にできたこちら。

『カフェ&カレー RスリランカTOKYO 』
創業2018年。福岡・薬院に一号店を構える『Rスリランカ』堂々の東京進出です。
もともとスリランカ人経営の同名店『Rスリランカ』を譲り受け、カレーの味や提供スタイルを再構築。
『九州ランカ』にカテゴライズされながらも、かなり独自性の高いカレーを提供しているお店。
東京店のオープンは2022年10月11日。
神保町駅を水道橋方向へ3分ほど歩いた大通り沿い。
素晴らしい立地ですね。

天井も高く、窓も大きく、開放的な店内。
壁に描かれた象の絵は、福岡のお店の内装も手がけたスリランカ人アーティストによるものだそうです。
まずはビール。

★ライオン[スタウト] ¥700
スリランカを代表するビールといえばライオンですよね。
これは外せません。

★ドライカレー&カレー ¥1000
・3辛
◎マッシュポテト +¥200
おっ、グツグツ鉄のプレートでの提供がインパクト大ですね。
カレーの海の中央にスクエアなドライカレー。
このあたりの造形はメニューによって様々に変わるみたい。

旨味抜群、ココナッツミルクだけでない旨味に溢れたカレー。
スリランカのシンプルなスープ「キリホディ」をベースに醤油などを加え、日本人の味覚にマッチするようバランスを再構築したものだそう。
中央のドライカレーは、いわゆる喫茶店のドライカレーをスパイシーにした感じ。
スリランカ料理好きの方なら、コットゥロティのロティをライスに変えた感じといったほうがわかりやすいでしょうか。
それぞれ別でも美味しいのですが、ドライカレーを崩しシャバシャバカレーに浸せば至福。
これぞDRY&WETスタイルの醍醐味ですよね。
ビジュアルのインパクトだけでなく味の印象も他店とは一線を画するオリジナリティ。
ホント、洗練されています。
ちなみに一口ライス・ルーのおかわりが一回に限り無料。
おかわり時に辛さの変更もできるようですよ。

★TAKE7(カルダモン焼酎)¥600
大阪『旬香唐』(『春夏冬』)がプロデュースするカルダモン焼酎も常備。

★ローストピスタチオ ¥400
デザートも抜かりありません。
ピスタチオの味が濃厚なハード系アイス。これは好きだ!
古くから「カレーの街」として知られる神保町界隈ですが、ここ数年は一気にカレーの多様性が拡がっていると感じます。
そんな中でも、他のどの店とも被らない個性。
『RスリランカTOKYO 』、神保町カレーのマスターピースの一つになって行くことでしょう。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:スープカレー | 神保町駅、水道橋駅、九段下駅
- 関連記事
-
-
ネパール人がインドのスパイスを用いて日本のカレーを作ったら。『カレー食堂 たんどーる』(神保町) 2023/04/01
-
神保町に登場。唯一無二の進化系"九州ランカ"。『カフェ&カレー RスリランカTOKYO 』(神保町) 2022/12/29
-
カレーとラーメン。二つの食文化の原風景。移転して復活した『栄屋ミルクホール』(神田) 2022/12/28
-
コメント