夜中の飲みの〆カレーうどんの定番。

『うどん錦』
創業1982年、名古屋カレーうどんの老舗です。
呑みの〆にはカレーうどん、という名古屋独自の習慣を作ったのはこの店と言われています。
営業は夜中2時まで。
入口の上には「カレーうどん店をはじめたい方 ご相談は当店まで」とあります。
オーダーは食券機にて。
実はいろんな種類のうどんが選べるのですが、ほとんど全ての客がカレーうどんを頼んでいます。

券売機の最上段にカレーうどんまとめ買いボタンがあるほど。
店内はカウンター11席のみ。
席について食券を渡すとまず、お茶と一味が出されます。

★カレーうどん ¥900
「かぼちゃのような色」と評される明るい色のカレースープが特徴的ですね。

麺は『鯱乃家』と比べると柔らかめでつるっとした食感。
店ごと独自のミックススパイスを用い、片栗粉ではなく小麦粉でとろみをつけるのが名古屋カレーうどんの特徴。
こちらのカレースープは辛さ控えめ、濃厚クリーミーでありながらザラッとした食感です。
この食感どこかで・・・
そうだ!
『天下一品』のスープの食感だ。
確かに天一っぽい食感です。
カレーの具材はしゃぶしゃぶ状の豚肉。
辛さは一味で調整していきます。
〆需要に合わせてか、量は控えめなのも有難いですね。
ところで繁華街のど真ん中ゆえ、換気のため開放した入り口の向こうから「ウヒョー!」「てめぇ!」「またよろしくー!」などの賑やかな声。
これを風情ととれるかどうかは、こちらのココロ次第、酔い方次第かもしれません。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
- 錦の住人、真夜中にタイ料理を食す。『スコンター 錦店』(栄) (2022/12/04)
- 夜の錦の〆カレーうどん文化。『うどん錦』(栄) (2022/12/02)
- ネパールのソウルフードを大須のソウルフードへ。人気店『あかつ亭』が移転オープン。(大須観音) (2022/12/01)