学芸大学にあるちょっと変わったお店を訪問して来ました。

こちらは古本屋でありながら、
珈琲やお酒、軽食が楽しめるBarでもあるというお店。
カウンターの前、そして後ろにも古書がぎっしり。

さらに二階にも、そして禁断の三階にも古書があるのですが、
じつはこれ、みんな店主平石さんの蔵書。
自由に閲覧できるだけでなく、もちろん購入も出来ます。
カウンターの向こうには、曜日毎に変わる担当が。
曜日によっては電撃ネットワークのギュウゾウさんも担当なのだとか。
この日は火曜日。
火曜日の担当者は「火曜日の女」こと、フミさん。
一見とても可愛らしい女性なのですが、
実は酒飲み。
アメブロで「のんだくれ」&「たわごと」ブログをやっており、
以前スープカレーパーティでご一緒した縁で、ネット上で交流のある方なのです。
この日は事前にtwitterで襲撃予告ずみ。
私が店に入ると、
「いらっしゃいませ。どうぞ。」と、カウンター席に案内してくれました。
カレーパの時の「うかれ」具合とはまったく別人のようにたおやか。
あぁ、さすが仕事中はキチッとしてるんだなぁ。

こちらのお店、お酒はオール500円。
カンパリソーダを頼んでみました。

「濃いとか薄いとか、ありましたら、おっしゃってくださいね。」
いえいえ、ちょうど良いですよ。
・・・と、しかしここで驚きの発言。
「・・・どこかで、お会いしたことありますか?」
え・・・?
ひょっとして、気づいてませんでした???(笑)
うむ、襲撃予告のやりとりをしているのに気づいていないとは、これ如何に???
経堂のパクチーハウスの話を振ってみる。
土曜にそのお店に行ったことをtwitterでやりとっていたから、
さすがに気づくだろう。
「へぇ、パクチーハウス行ってたんですか!
知ってますよ、パクチーハウス。」
・・・まったく気づいていません(笑)
ちょっと面白いので、しばらくそのままにしていよう。
二階に上がり、古本を閲覧。
なかなかの掘り出し物がいっぱい。
ゆっくりお酒を飲みながら本を物色するってのは、想像以上に心地よいですね。

・・・さて、しばらくそのままにしていても気づく兆候を見せない火曜日の女。
さすがにもういいかな、
と思い、行動開始(笑)
「ブログやってるんですよ」「へぇ~」
「こういうハンドルで。」「あー見せてください」
携帯でブログのマイページを見せてみると・・・
フミさん見事にズッこけた(笑)
さらに、想像もつかなかった発言が飛び出す。
「私、ropefishさんって、女の方だと思ってました。」

・・・でんぐりがえって口から鳩を出すとはまさにこのこと。
どうやら、カレーパーティーのとき、
だれかが「あれがropefishさんだよ」と指を差したその先に、
丁度女性がいて、「ああ、あれがropefishさんか。」と勘違いしたまま、
今日に至るのだそうで・・・
絶対隣の席にいたオニオンさんと間違ってたんだね(笑)。
「ropefishさん来るって言ってたけど、今日は雪だし、
女性だったら来るのあきらめたかな、と思ってた」
のだそう。
素晴らしい妄想力!(笑)
ホンマおもろい子や~!

さて、双方の認識レベルが揃ったところで、
追加注文と行きましょう。

フミ特製ポテトサラダ ¥300
お、ブラックペッパーがかかってて、
なかなかいけますね!
いちおうスパイス料理ってことで、「カレー細胞」ブログ掲載資格をゲット(笑)

フミのお試し(笑)HOTサンド ハム&チーズ ¥300
焼きたてのアッツアツ。

中ではチェダーチーズがとろーり。
うまいやん。
平石マスターからはこちらがお勧め。

イモです。イモイモ。

イモの芳香が非常に濃く出ていいですね。
あらためてみんなで、

カンパーイ!!!
このころには常連さんも混じり、
ふみさんの酔いどれ伝説はじめ、
様々な楽しいお話が盛り上がりつつあったのですが、
私はこの夜中、お仕事。
早々に切り上げることとなったのです。
でもね、お店自体も面白いし、
お店の方々もアットホームで素敵。
また突然襲撃すると思います。
多分、火曜日に。
朝7時からは朝食も始めるそうなので、
そちらも要チェキですよ!
古本GALLERY673 ひらいし
東京都目黒区碑文谷6-7-3
TEL:03-5773-5333
営業時間:
【カフェ】13:00~
【Bar】18:00~23:00
定休日:無休
ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら


古本GALLERY673 ひらいし (バー / 学芸大学)
★★★☆☆ 3.5
- 関連記事
-
- 「cafe red book」(中目黒/代官山) (2010/03/28)
- 「古本GALLERY673 ひらいし」 ~雪の夜の出来事~(学芸大学) (2010/03/11)
- 美味しいタイ料理と2551年物ワイン。「イム アロイ」(中目黒」 (2010/02/28)