fc2ブログ
2022/07/25

Post

        

下北沢から、そっと隠居と思わせて。染み渡るカレーの味。『小川ぐらしの茄子おやじ』(小川町)

category - カレー&スパイス・埼玉県
2022/ 07/ 25
                 
下北沢のカレー名店『茄子おやじ』。
が、当の「おやじ」は2016年末をもって下北沢の店を若者に譲り埼玉・小川町へと移住。
2019年3月から『小川ぐらしの茄子おやじ』として営業しています。


『小川ぐらしの茄子おやじ』

小川町って聞くと山と川と田んぼばかりだと思っていませんか?
実はかつて「武蔵の小京都」と呼ばれたほど小粋な文化が溢れる町なんです。

この店も下北沢時代と同じ、いやそれよりにも増して洒落た店構え。
それでいて不思議と周囲に溶け込んでいます。


場所が変わっても変わらずの人気。
この日はお祭りの人出があったこともあり、記帳してから40分余りの待ちとなりました。


作家やミュージシャンが集った下北沢のお店の空気そのままの店内。


お店の隅では45回転のアナログレコードが回っています。


照明の傘は蓄音機のラッパ型。


カウンターの向こう側では、あの「茄子のおやじさん」がカレーをせっせと作っています。

都心から離れても、同じようにカレーを作り続ける姿に、ちょっとジンとしてしまいます。


★びーふカレー(ドリンク付)¥1050

何の衒いもない、一皿のカレーライスがやってきました。
最初は全く辛さを感じず、食べ進むにつれじんわりと毛穴が開いてくるのが『茄子おやじ』のカレー。
そうそう、この感じ。
ビーフはたっぷり、そして柔らかくて優しい。
カタチを残して投入されたトマトの酸味がまた良いアクセント。

下北沢と変わらぬ仕立てながら、不思議と以前よりさらに美味い。
それどころか『茄子おやじ』のルーツである吉祥寺『まめ蔵』のオーラを越えんがばかりの中毒性。
これは堪らぬ。
土地のチカラか、作り手のチカラか、もちろん両方でありましょう。


さらに食後のコーヒー、これが最上級。
豆も淹れ方も完璧なのに加え、これは間違いなく土地の綺麗な水によるものが大きいのでしょう。
「世界一美味しい珈琲は、カレーの後の珈琲」なのです。


この味に会いに行く、小さな旅も素敵なものです。



カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 小川町駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント