
『Labo 赤坂スパイスセンター』
17時までという長めのランチタイム。
しかも夜は朝5時までの営業とか凄すぎる。

こちらのお店が謳っているのは「薬膳スパイスカレー」。
ここ数年、ホールスパイスから作る「スパイスカレー」人気にあわせてスパイスの効能にも興味が集まり、
今また「薬膳カレー」という呼称が拡がってきているように思えます。
「スパイス使ってるカレーはみんな薬膳じゃないの?」
そんな声も聞こえてきそうですが、作り手がスパイスの効能を理解・重視し、気候やコンディション、得たい効果に合わせてスパイスやハーブ、食材に気を遣うのが真の「薬膳カレー」といって良いでしょう。
この店で華やかな薬膳カレーを作り出すのは、実家が漢方薬局というnocoさん。インドやタイ、ネパールや中国などの調理法を基軸に、季節にあわせたスパイスと、葉山から取り寄せたフレッシュハーブを用いたカレーを提供しています。

★薬膳カレープレート(カレー3種)¥1500
・南インドココナッツチキン
・人気のキーマカレー
・ほうれん草黒ゴマカレー
・季節野菜のスパイスデリ5品
これはなかなか華やかな盛り付け!

辛さはかなり抑えられており、スパイス使いも穏やか。
すっと体になじむようなチューニング。
薬膳×インドの華やかかつ優しい一皿です。
卓上にはミックススパイス「季節のスパイス」が置かれているので、チューニングしていただきましょう。
そして土曜日はマメジマコーヒーとのコラボの日。

頼まない選択肢はありません。

★マメジマブレンド ¥500
コスタリカとペルーのブレンド。
このコーヒーが美味すぎる!是非!
お会計時、お声がけされ気付いたのですが、調理していたのはかつて十条『カレーリーブス』にいらした女性の方!
でした。
十条『カレーリーブス』の閉店は残念でしたが、錦糸町で復活を果たしましたね。
そちらも行かねば。
夜はホテルバーテンダーによる300種以上のカクテルが楽しめたり、飲み放題付きのコースプランがあったりと、これまた楽しそう。
事前連絡でヴィーガン対応も可能だそうですよ。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
- 赤坂で、華やかすぎる薬膳カレープレート。『Labo 赤坂スパイスセンター』(赤坂) (2022/07/10)
- 赤阪、終電後のカレータンタン麺。「揚州商人 赤坂店」(赤坂見附/赤坂) (2020/06/25)
- 地下街にラスイチ残存する昭和喫茶で黒カレー。「コーヒー&スナック シーザー」(溜池山王) (2020/05/06)