Post
ハングリー精神で意地でもネパール料理。「ハングリー」(地下鉄赤塚)
category - [練馬,板橋エリア]
2022/
04/
01地下鉄赤塚から徒歩2分ほどの路地にある、インド・ネパール料理店。

「ハングリー」
とてもお腹がハングリーだったので即入店してみました。

内装はかなりネパール寄り。
これはネパール料理結構あるかもよ。
なんてメニューを開いたのですが、基本はインネパ定番のナン&カレー&タンドール料理。
スペシャルカレーというのがメニューの端にあり、「ははん、これがネパール式カレーだな」と読んだのですが、「今日は売り切れ」とのこと。
ならばネパール定番前菜頼んで食べながら考えようと、マトンチョイラをオーダーするも「売り切れ」。
ならばチキンチョイラと切り替えれば「今日はありません」とのこと。
なるほど、普段はネパール系あんまり仕込んでないのかもね。
意地でもネパール料理食べたくなりました。
ということで仕込みを要さないネパール料理を狙い撃ち。

★ククリラムコーク ¥400
まずはネパールのラムで作ったラムコーク。
私曰く世界一のラムコークです。
ただしこれメニューにはありません。
メニューにあったラムコークではなく、ククリラムをコーラ割で、とオーダーしたんです。
なので価格はククリラム価格。
美味いです。

★砂肝炒め ¥500
パングラ!と頼んでみました。
ネパール語で頼むと店員さんとの距離が縮まります。
いかにもネパール人が好きそうな噛みごたえ抜群の肴ですね。

★チキンチョウミン ¥550
チョウミンはおなじみネパール焼きそば。
ここでは縮れ麺を用いており、味付け含めなんとなく「バゴォーン」を思い出してしまいました。
野菜と鶏肉はたっぷり入っていましたよ。
お腹がハングリーだったのと、ネパールの雰囲気バッチリの内装で気分があがったのとで、意地でもとありつけたネパール料理。
ハングリー精神ですよ。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「ハングリー」
とてもお腹がハングリーだったので即入店してみました。

内装はかなりネパール寄り。
これはネパール料理結構あるかもよ。
なんてメニューを開いたのですが、基本はインネパ定番のナン&カレー&タンドール料理。
スペシャルカレーというのがメニューの端にあり、「ははん、これがネパール式カレーだな」と読んだのですが、「今日は売り切れ」とのこと。
ならばネパール定番前菜頼んで食べながら考えようと、マトンチョイラをオーダーするも「売り切れ」。
ならばチキンチョイラと切り替えれば「今日はありません」とのこと。
なるほど、普段はネパール系あんまり仕込んでないのかもね。
意地でもネパール料理食べたくなりました。
ということで仕込みを要さないネパール料理を狙い撃ち。

★ククリラムコーク ¥400
まずはネパールのラムで作ったラムコーク。
私曰く世界一のラムコークです。
ただしこれメニューにはありません。
メニューにあったラムコークではなく、ククリラムをコーラ割で、とオーダーしたんです。
なので価格はククリラム価格。
美味いです。

★砂肝炒め ¥500
パングラ!と頼んでみました。
ネパール語で頼むと店員さんとの距離が縮まります。
いかにもネパール人が好きそうな噛みごたえ抜群の肴ですね。

★チキンチョウミン ¥550
チョウミンはおなじみネパール焼きそば。
ここでは縮れ麺を用いており、味付け含めなんとなく「バゴォーン」を思い出してしまいました。
野菜と鶏肉はたっぷり入っていましたよ。
お腹がハングリーだったのと、ネパールの雰囲気バッチリの内装で気分があがったのとで、意地でもとありつけたネパール料理。
ハングリー精神ですよ。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
-
創業80年越え。坂口安吾が100人前オーダーしたカレー。「辰巳軒」(石神井公園) 2022/04/05
-
ハングリー精神で意地でもネパール料理。「ハングリー」(地下鉄赤塚) 2022/04/01
-
成増にカラフルインネパ誕生。「サウラハビュー」(成増) 2022/01/29
-
コメント