Post
極私的ネパール料理最初の扉。「クマリ阿佐ヶ谷」(阿佐ヶ谷)
category - [中央線 阿佐ヶ谷~西荻窪]
2022/
03/
01阿佐ヶ谷で長く愛されるインド・ネパール料理店といえば「クマリ」。
その本店が元の場所のすぐ斜め向かいへと移転しました。

「クマリ阿佐ヶ谷」(KUMARI)
実は以前アニメの仕事で頻繁に阿佐ヶ谷に通っていた頃、この「クマリ」にも通っていたんです。
(南阿佐ヶ谷店が多かったです)

いわゆるネパール人によるインド料理店「インネパ店」なのですがちょっとしたネパール料理が美味しくて、チョエラもスクティもわたしが初めて食べたのは「クマリ」だったはず。
思い出深いです。

★チキンチョエラ ¥580
ネパールで愛される肉のスパイスマリネ料理「チョエラ」。
油っこさを極力抑え、辛さはほどほど。
焦がしフェヌグリークのザクザク感と苦味がアクセントです。
そうそう、これが私が「ネパール料理って美味しい」と感じた最初かも。
お、最近はネパール定食「ダルバート」もメニューにあるんですね。

この10年でネパール料理への理解もぐんと広まりました。
けれども今日はあえて、インドカレーをメインにしてみましょう。

★ハーフカレーセット(ポークマサラ+マトンカレー) ¥1480
カレー2種を選び、ミニナンとミニライス、アチャールをつけたセットです。

ネパール人シェフならではのポークマサラはドロッと濃厚。メニュー名に「マサラ」と付くと汁気少なめの場合が多いです。

マトンカレーは食べ口スッキリ、じんわりした辛さ。

ナンの焼き加減がなかなか良いですね。
付け合わせのアチャールがネパール式なあたりにアイデンティティを感じます。

そうそう、私があちこちで「世界一美味しいラムコーク」と謳いながら勧めてるククリラムコークも、「クマリ」で初めて飲んだんだっけ。
堂々と飲めるようになったらまたオーダーしよう。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その本店が元の場所のすぐ斜め向かいへと移転しました。

「クマリ阿佐ヶ谷」(KUMARI)
実は以前アニメの仕事で頻繁に阿佐ヶ谷に通っていた頃、この「クマリ」にも通っていたんです。
(南阿佐ヶ谷店が多かったです)

いわゆるネパール人によるインド料理店「インネパ店」なのですがちょっとしたネパール料理が美味しくて、チョエラもスクティもわたしが初めて食べたのは「クマリ」だったはず。
思い出深いです。

★チキンチョエラ ¥580
ネパールで愛される肉のスパイスマリネ料理「チョエラ」。
油っこさを極力抑え、辛さはほどほど。
焦がしフェヌグリークのザクザク感と苦味がアクセントです。
そうそう、これが私が「ネパール料理って美味しい」と感じた最初かも。
お、最近はネパール定食「ダルバート」もメニューにあるんですね。

この10年でネパール料理への理解もぐんと広まりました。
けれども今日はあえて、インドカレーをメインにしてみましょう。

★ハーフカレーセット(ポークマサラ+マトンカレー) ¥1480
カレー2種を選び、ミニナンとミニライス、アチャールをつけたセットです。

ネパール人シェフならではのポークマサラはドロッと濃厚。メニュー名に「マサラ」と付くと汁気少なめの場合が多いです。

マトンカレーは食べ口スッキリ、じんわりした辛さ。

ナンの焼き加減がなかなか良いですね。
付け合わせのアチャールがネパール式なあたりにアイデンティティを感じます。

そうそう、私があちこちで「世界一美味しいラムコーク」と謳いながら勧めてるククリラムコークも、「クマリ」で初めて飲んだんだっけ。
堂々と飲めるようになったらまたオーダーしよう。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
-
コロナ下におけるビリヤニ生存戦略。「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」(高円寺) 2022/03/14
-
極私的ネパール料理最初の扉。「クマリ阿佐ヶ谷」(阿佐ヶ谷) 2022/03/01
-
和にこだわる、東京出汁カレーの先駆けが荻窪に移転。「平日昼だけ」(荻窪) 2021/04/19
-
コメント