fc2ブログ
2010/03/15

Post

        

忍者 トタテグモ

category - その他の生物
2010/ 03/ 15
                 
まずはこちらの動画をご覧ください。





どうです?



クモが隠れていたのに気がつきましたか?



トタテグモの仲間
学名:Ctenizidae sp.
英名:Trapdoor Spider

地面にトンネル状の巣を作り、
その入り口に扉をつけることがその名の由来。
クモの中では原始的な部類に入ります。

普段は巣穴の入り口あたりに隠れ潜んでおり、
餌となる虫が通りかかると突然飛び出して捕まえ、
巣穴に引きずり込んで食べます。

餌となった虫にしてみれば、
あまりに一瞬の出来事で訳がわからないまま、
暗闇の中で食べられることになるわけで・・・。

・・・本当、このクモが小さくてよかった。

いきなり目の前の地面がバカッと開いて、
10mほどのクモが飛び出して、
自分をガシッと掴み、
穴の中に引きずり込んでしまう・・・
その間わずか0.1秒・・・・

なんて、想像しただけで超ホラーです。

逆に大型動物が近づくと、
蓋を内側から引っ張って閉じ身を守るそう。

日本でも比較的普通にいるクモなのだそうですが・・・


この潜伏ぶりだと、発見はなかなか難しそうですね。


ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

FLYING ROPEFISH!-ranking banner


食べログ グルメブログランキング
関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント
        

13. 誤字
「トップを」は「ストップを」が正当でした。

見ていただいてたのは嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
12. 無題
>新宿五郎さん
コメントありがとうございます。
こちらこそよくカレー記事を拝読させていただいております!

これからも美味しいカレーの記事の合間に不気味な生き物記事がインサートされる、
はた迷惑なブログを心がけますので、
どうぞよろしくお願いします!
11. 無題
>ハジリン・めぇさん
お久しぶりです。
人間サイズだと恐ろしいにも程がありますよ。
10. 無題
>しはいにんさん
えっと…レストランのテーブル下に潜んで、
隣の卓の料理をかすめとるとか?
9. 無題
>むかわえりもさん

日本本土だとオオジョロウグモが多分最大で、足を合わせて15センチほどになります。
沖縄ならもう少し大きなのもいそうですよ。
8. 無題
>オニオンさん
そう。この映像、一回だと何が起こったか分からないですよね
7. 無題
>emuさん
ホントに一瞬ですよね。
またその後も何事もなかったように静かなのが怖いです。
6. すごい!
カレーに興味があってこちらのブログを見に訪れているのですが、コレはすごくて引き込まれます。
初回は「な、なんだったの?」状態。
トップをかけながら、数回見てしまいました。
生き物っておもしろい。
5. ropefishさん、すごくお久しぶりです。
どうも、大変遅くなりまして申し訳ありません。
今回は挨拶だけで失礼する事をお許し下さい。
それでわ~(^^)v 至らぬ点ばかりですが、宜しければまたお越し下さい。ペタありがとうございました。
トタテグモこわいっすね!人間に襲い掛かるような存在だったら…(((゜д゜;)))
日本でも居るんですか、見る事は難しそうですね。
でわ~^^ めちゃひさしぶりでうれしいっす!(^O^)
4. なるほど~
早速忍術に加えねば!
3. これに限らず
クモってちょっと苦手です

千葉県の大原の知り合いの家のトイレに大きなクモがいて怖かったのが思い出されます

日本にいる最大のクモってどのくらいの大きさなんでしょう?
2. こわ~い!
4回も見ちゃいました。
凄い映像(゜д゜;)
これじゃあ注意しようがないですよね??
1. 想像しました(-_-)
でも一瞬で食べられちゃうなら痛さもあまり感じない?極楽まっしぐらですね♪