fc2ブログ

カレー細胞 -The Curry Cell-

あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

銀座洋食伝統のインド風チキンカレーをランチで。「ラ ヴィオラ 三笠会館」(銀座)

日本洋食文化の歴史を彩った老舗名店が並ぶ銀座。
なかでも他とは違う個性派カレーを提供するのがこちら。

創業1925(大正14)年、1966年からはフロアごと洋・和・中の多業態を展開する「三笠会館」。
銀座でその伝統のカレーを提供するのは一階にあるこちらのレストランです。


「ラ ヴィオラ 三笠会館」(LA VIOLA)


エントランスを入ってすぐはスタンディング形式のイタリアンバール。


その奥にシックで静謐なテーブル席エリアがあります。

テーブルを一つ挟んだ向こうでは、銀座マダムたちが
「普段着にするにはイッセイ・ミヤケがいいわ。」
「私はミッソーニのニット、いいわよ。」
「私は最近ギャルソンばっかり。」
・・・なんて会話を交わしていますよ。

大陸からの観光客を当て込んだ量販店の進出、コロナ禍における店舗の撤退と、
「かつての銀座の面影は何処へ?」なんて思っていましたが、まだここにありました。


消毒スプレーひとつとっても気品があります。

銀座はいつまでも、贅沢な気分にさせてくれる街であってほしいですものね。


伝統のカレーがいただけるのはランチタイム。


セットはシーザーサラダかミネストローネが選べます。


★三笠会館伝統のインド風チキンカレーランチ ¥1800(税込)

そう、実は「三笠会館」のカレーは昔からインド風を謳っているんです。
といってももちろん、最近日本でも普及したインド現地の料理ではなく、「新宿中村屋」の「インド式カリー」同様、日本の伝統洋食としてのインド風(インド式)カレー。
カレーがソースポットに入った、「昭和の日本人がイメージする」インドカレーです。


提供される全ての陶器には鹿の意匠。
三笠といえば奈良、奈良といえば鹿なのですから。


まず、具材がなんとも驚き。
骨ごとぶった切ったチキン手羽と、砂肝なんです。
ここに至った経緯、知りたいなぁ。

ともあれ、肉の滋味を一番感じるには骨まわりの肉と、骨髄に限る。
髄の旨味に加え、砂肝の苦味、そしてスパイスがビシッと効いた、アダルトな味わいがたまりません。


卓上にはレーズン・キュウリ漬け・アーモンドの三品。
ごめんなさい、めっちゃ使ってしまいます。
それぞれをカレーに混ぜ込むと食感や味の変化が堪らないんです。
というか、絶対混ぜ込んでくださいな。


食後にはドリンクもついてきます。
ブレンドコーヒーでゆったりと。

失われそうになっている、歴史ある銀座の贅沢な時間。
こんなにリーズナブルに楽しんじゃっていいんでしょうか。

いや、いいんです。

今だからこそ、気兼ねなく銀座に繰り出そうじゃありませんか。

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

ラ ヴィオラ 三笠会館本店



関連ランキング:カフェ | 銀座駅有楽町駅東銀座駅


関連記事

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/5135-26dc75ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)