Post
まさかの盛岡にまさかのサリサリ。「サリサリカリー 盛岡店」(盛岡)
category - カレー&スパイス・岩手県
2021/
03/
26え?
まさかの盛岡にまさかのサリサリ!?
「果ての果てまで行ってみないか」のキャッチコピーでおなじみ(?)、まさにカルト的な人気を誇る横浜・白楽「サリサリ」と、北海道の姉妹店「カラバト」。
(その特異さはHPでごらんください。)
「サリサリ」は、「マツコの知らない世界」ドライカレー回で私自身、大トリとして紹介させていただいたお店。
その後マスターがお亡くなりになり、娘さんが後を継いだと聞いていたのですが・・・
なぜ盛岡に「サリサリ」が?
お店は盛岡城址の近く、飲食店が並ぶ路地。

ん?
・・・・え?
入り口ちっさ!

「サリサリカリー 盛岡店」

早速しゃがんでの入店です。

店内はカウンタースタイルの居酒屋仕様。
というか、実はここ居酒屋で、「サリサリ」はランチ間借りでの営業だそう。

「一部の人に理解される」と書かれた紙ナプキンも横浜同様ですね。

メニューはもちろん一種類。
横浜「サリサリ」では「スリーコース」と呼ばれる、パキスタン式チキンカリー、サラダ、チャイのセットです。

★サリサリカリー ¥1000
・パキスタンカリー
・サラダ
・チャイ付き
おぉ、これは正真正銘「サリサリ」の無水チキンカレー!
今は亡きマスターがパキスタン・パンジャブの家庭で教わったチキンカラヒがベースとなった独特なカレーです。
横浜では少し値上げし、現在1200円ですが、こちらは1000円ポッキリの据置き価格。


ホロッホロにほぐれたチキン、塩と肉自体の旨味で構成されるごくごくストイックな味わい。
たまりません。

軽く茹でられたサラダを・・・

カレーにぐちゃっと混ぜてもまた楽し。

食後はチャイで一服。
これで完璧なスリーコース。
しかし、なぜこの盛岡に「サリサリ」が?
聞けばこちらの女性は「サリサリ」マスターの娘さん。
ご家族の仕事の関係で盛岡にきたのだとか。
マスターなきあと、
横浜「サリサリ」は姉、北海道「カラバト」は兄が継いで、きょうだい連携しているとのこと。
完全に代変わりしたということですね。
(マスター存命中も実際には厨房は娘さんたちが仕切っていたため、味の変化はないはず。)
そして・・・実は私が入ってきた小さなドアは裏口。
表には立派な店構えがありました。


私が訪問したのは開店の11時30分ちょっと過ぎ。
12時を過ぎた頃から続々と客がやってきて列ができました。

「サリサリ」の味は盛岡民のハートもしっかり掴んだようですね。
流石です。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



まさかの盛岡にまさかのサリサリ!?
「果ての果てまで行ってみないか」のキャッチコピーでおなじみ(?)、まさにカルト的な人気を誇る横浜・白楽「サリサリ」と、北海道の姉妹店「カラバト」。
(その特異さはHPでごらんください。)
「サリサリ」は、「マツコの知らない世界」ドライカレー回で私自身、大トリとして紹介させていただいたお店。
その後マスターがお亡くなりになり、娘さんが後を継いだと聞いていたのですが・・・
なぜ盛岡に「サリサリ」が?
お店は盛岡城址の近く、飲食店が並ぶ路地。

ん?
・・・・え?
入り口ちっさ!

「サリサリカリー 盛岡店」

早速しゃがんでの入店です。

店内はカウンタースタイルの居酒屋仕様。
というか、実はここ居酒屋で、「サリサリ」はランチ間借りでの営業だそう。

「一部の人に理解される」と書かれた紙ナプキンも横浜同様ですね。

メニューはもちろん一種類。
横浜「サリサリ」では「スリーコース」と呼ばれる、パキスタン式チキンカリー、サラダ、チャイのセットです。

★サリサリカリー ¥1000
・パキスタンカリー
・サラダ
・チャイ付き
おぉ、これは正真正銘「サリサリ」の無水チキンカレー!
今は亡きマスターがパキスタン・パンジャブの家庭で教わったチキンカラヒがベースとなった独特なカレーです。
横浜では少し値上げし、現在1200円ですが、こちらは1000円ポッキリの据置き価格。


ホロッホロにほぐれたチキン、塩と肉自体の旨味で構成されるごくごくストイックな味わい。
たまりません。

軽く茹でられたサラダを・・・

カレーにぐちゃっと混ぜてもまた楽し。

食後はチャイで一服。
これで完璧なスリーコース。
しかし、なぜこの盛岡に「サリサリ」が?
聞けばこちらの女性は「サリサリ」マスターの娘さん。
ご家族の仕事の関係で盛岡にきたのだとか。
マスターなきあと、
横浜「サリサリ」は姉、北海道「カラバト」は兄が継いで、きょうだい連携しているとのこと。
完全に代変わりしたということですね。
(マスター存命中も実際には厨房は娘さんたちが仕切っていたため、味の変化はないはず。)
そして・・・実は私が入ってきた小さなドアは裏口。
表には立派な店構えがありました。


私が訪問したのは開店の11時30分ちょっと過ぎ。
12時を過ぎた頃から続々と客がやってきて列ができました。

「サリサリ」の味は盛岡民のハートもしっかり掴んだようですね。
流石です。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレー(その他) | 上盛岡駅、盛岡駅、仙北町駅
- 関連記事
-
-
盛岡カレーナンの良い辛さ。「パン工房 メルヘン」(盛岡) 2021/03/28
-
まさかの盛岡にまさかのサリサリ。「サリサリカリー 盛岡店」(盛岡) 2021/03/26
-
盛岡中心街、存在感No.1インド料理店。「ニルヴァーナ 大通本店」(盛岡) 2021/03/25
-
コメント