Post
旧ヤム邸イチさんの新たな挑戦。魅惑のスパイスたこ焼き居酒屋。「タコムマサラダイナー」(下北沢)
category - [世田谷エリア]
2021/
02/
12大阪スパイスカレーの代表店「旧ヤム邸」。
大阪時代から、東京進出、そして今に至るまでその厨房を守り続けてきた藤田一也さん(あの名内野手ではなく)、通称イチさんがついに独立。
誰もが思いもよらないお店を立ち上げました。
スパイスたこ焼き屋です。

「タコムマサラダイナー」
2021年2月下北沢にオープン。

店内は気軽な立ち飲み居酒屋スタイル。
けれどアジアンな雰囲気と、カウンターに並ぶスパイスがただならぬ雰囲気を醸し出しています。
カレー屋とはまた異なる動きを見せるイチさんも真剣な表情!

メインコンテンツとして提供されるのは、カレー粉を使ったカレー味のたこ焼きではなく、あくまでスパイスたこ焼き。
たこ焼きとスパイスの融合を目指し、日本~中華~インド圏の料理や創作料理も提供、スパイス居酒屋としても楽しめるお店となっています。
ちなみにいわゆる「カレー」は時々であったりなかったり。ミニカレーでの提供がメインになりそう。
それでは、早速行ってみましょう。

★バイマックルサワー ¥400
タイのこぶみかんを用いた爽やかなサワー。
私は葉っぱもモシャモシャ食べちゃいます。

★しめ鯖アチャール ¥320
「インドにはないアチャール」と銘打った日替わりシリーズ。
この日あったのは牡蠣としめ鯖。
しめ鯖の酢とアチャールの酸味がなんとも刺激的、これは新体験です。

★豚モツの発酵唐辛子と紹興酒漬け ¥320
これ、ちょっと凄かった。
柔らかなモツからギュッと染み出す紹興酒のインパクトときたら!

★ゆで鶏のニラミントソースがけ ¥420
荒木町のスパイス中華「南三」のインスパイアメニュー(水岡シェフ了承済み)。
私は元ネタも食べていたので微笑ましい部分もあったのですが、居酒屋メニューとしての強度がすごい!
これはオススメ。

★定番牛ホルモン煮込み ¥480
・温玉トッピング +¥60
大阪で立ち飲みといえば欠かせないメニュー。
和牛のシマチョウ、中チョウ、ハツ、フワ、センマイ、ハチノスなどを使用し、めちゃくちゃ完成度高い一品となっています。
毎回頼むべし。
さて、ここらでメインコンテンツのスパイスたこ焼きに行ってみましょう。
普通のたこ焼きはソースやマヨネーズをかけていただくのですが、こちらのたこ焼きはベースの味がしっかりしているため、トッピングを軽く漬けていただくスタイル。
トッピングは3つの中から選ぶことができます。

★スパイスたこ焼き 4個(和風ごま油醤油糀) ¥380
一つひとつが立派なサイズ。
関西風のとろっとした生地に出汁と、仄かなスパイスがピリッと香ります。
さらに注目したいのは中の具材。
普通のたこ焼きのように、タコが一切れ入って終わりではなく、刻まれた野菜やハーブで食感の変化が楽しめます。
これ、このままでも美味しいし、これ見よがしなスパイスアピールじゃない分、飽きることなくいただけます。
そこに和風ごま油醤油糀を付けるわけですが、発酵の旨味が折り重なり、なるほどな味変。
このあたりのレイヤー感は、まさにイチさんの真骨頂ですね。

★スパイスたこ焼き 4個(爽やかスパイス塩昆布) ¥380
こちらは関西人大好きな塩昆布バージョン。
ただの塩昆布じゃあありません。仄かにカルダモンが香るんですね。
ちょっと普通じゃ思いつかないし、スパイスカレーじゃなくたこ焼きだからこそできる技。

★マトンと茄子のミニカレー(飯付) ¥700
この日はカレーがありました。
ミニといいつつしっかりとしたビジュアル。
カスリメティトッピングなど「旧ヤム邸」の面影がありつつも、キーマ主体の「旧ヤム邸」ではなかなか作れなかったであろう、ゴロッと肉のカレーです。

羊、美味いっすもんね。
ある意味、カレー屋の縛りから解き放たれたイチさんが、今まで出したかった料理をドドドッと繰り出す勢いを感じるお店。
たこ焼きを軸にしたスパイス料理店である前に、最高の立飲み居酒屋の誕生であります。
これは、通ってしまいますよ。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



大阪時代から、東京進出、そして今に至るまでその厨房を守り続けてきた藤田一也さん(あの名内野手ではなく)、通称イチさんがついに独立。
誰もが思いもよらないお店を立ち上げました。
スパイスたこ焼き屋です。

「タコムマサラダイナー」
2021年2月下北沢にオープン。

店内は気軽な立ち飲み居酒屋スタイル。
けれどアジアンな雰囲気と、カウンターに並ぶスパイスがただならぬ雰囲気を醸し出しています。
カレー屋とはまた異なる動きを見せるイチさんも真剣な表情!

メインコンテンツとして提供されるのは、カレー粉を使ったカレー味のたこ焼きではなく、あくまでスパイスたこ焼き。
たこ焼きとスパイスの融合を目指し、日本~中華~インド圏の料理や創作料理も提供、スパイス居酒屋としても楽しめるお店となっています。
ちなみにいわゆる「カレー」は時々であったりなかったり。ミニカレーでの提供がメインになりそう。
それでは、早速行ってみましょう。

★バイマックルサワー ¥400
タイのこぶみかんを用いた爽やかなサワー。
私は葉っぱもモシャモシャ食べちゃいます。

★しめ鯖アチャール ¥320
「インドにはないアチャール」と銘打った日替わりシリーズ。
この日あったのは牡蠣としめ鯖。
しめ鯖の酢とアチャールの酸味がなんとも刺激的、これは新体験です。

★豚モツの発酵唐辛子と紹興酒漬け ¥320
これ、ちょっと凄かった。
柔らかなモツからギュッと染み出す紹興酒のインパクトときたら!

★ゆで鶏のニラミントソースがけ ¥420
荒木町のスパイス中華「南三」のインスパイアメニュー(水岡シェフ了承済み)。
私は元ネタも食べていたので微笑ましい部分もあったのですが、居酒屋メニューとしての強度がすごい!
これはオススメ。

★定番牛ホルモン煮込み ¥480
・温玉トッピング +¥60
大阪で立ち飲みといえば欠かせないメニュー。
和牛のシマチョウ、中チョウ、ハツ、フワ、センマイ、ハチノスなどを使用し、めちゃくちゃ完成度高い一品となっています。
毎回頼むべし。
さて、ここらでメインコンテンツのスパイスたこ焼きに行ってみましょう。
普通のたこ焼きはソースやマヨネーズをかけていただくのですが、こちらのたこ焼きはベースの味がしっかりしているため、トッピングを軽く漬けていただくスタイル。
トッピングは3つの中から選ぶことができます。

★スパイスたこ焼き 4個(和風ごま油醤油糀) ¥380
一つひとつが立派なサイズ。
関西風のとろっとした生地に出汁と、仄かなスパイスがピリッと香ります。
さらに注目したいのは中の具材。
普通のたこ焼きのように、タコが一切れ入って終わりではなく、刻まれた野菜やハーブで食感の変化が楽しめます。
これ、このままでも美味しいし、これ見よがしなスパイスアピールじゃない分、飽きることなくいただけます。
そこに和風ごま油醤油糀を付けるわけですが、発酵の旨味が折り重なり、なるほどな味変。
このあたりのレイヤー感は、まさにイチさんの真骨頂ですね。

★スパイスたこ焼き 4個(爽やかスパイス塩昆布) ¥380
こちらは関西人大好きな塩昆布バージョン。
ただの塩昆布じゃあありません。仄かにカルダモンが香るんですね。
ちょっと普通じゃ思いつかないし、スパイスカレーじゃなくたこ焼きだからこそできる技。

★マトンと茄子のミニカレー(飯付) ¥700
この日はカレーがありました。
ミニといいつつしっかりとしたビジュアル。
カスリメティトッピングなど「旧ヤム邸」の面影がありつつも、キーマ主体の「旧ヤム邸」ではなかなか作れなかったであろう、ゴロッと肉のカレーです。

羊、美味いっすもんね。
ある意味、カレー屋の縛りから解き放たれたイチさんが、今まで出したかった料理をドドドッと繰り出す勢いを感じるお店。
たこ焼きを軸にしたスパイス料理店である前に、最高の立飲み居酒屋の誕生であります。
これは、通ってしまいますよ。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
-
八幡山で、ナイス&ウォーム&ウォーク&ウォーム。「nice & warm」(八幡山) 2021/02/14
-
旧ヤム邸イチさんの新たな挑戦。魅惑のスパイスたこ焼き居酒屋。「タコムマサラダイナー」(下北沢) 2021/02/12
-
豪徳寺で話題のカキ山椒カレー。「オホズマート」(山下/豪徳寺) 2020/12/14
-
コメント