Post
名店から大衆チェーンへ。気軽な街のインド料理。「サムラート自由が丘店」(自由ヶ丘)
category - [大岡山~自由が丘~田園調布]
2021/
01/
24かつて「モティ」と並ぶインド料理の名店として名を馳せた「サムラート」。
ナン&カレーという日本におけるインド料理のフォーマットが確立された時代を経て、今ではコモディティ化。
新宿にある本店は別として、都内にチェーン展開する各店は完全にインド料理大衆食堂となっています。


「サムラート自由が丘店」
こちら自由が丘においても、「タージマハール」「ふたば」などそれなりに設えられたインド料理レストランがある中で「サムラート 」はかなり庶民派の立ち位置。

店内は席数を減らしての営業ですが、客の姿はなし。
寧ろテイクアウトや宅配がよく出ている様子です。
ランチタイムは16時30分まで。
中休みなしでディナーに切り替わる通し営業です。
このあたりはチェーン店のありがたみですね。

ランチメニューはいわゆるナン&カレーが中心。
その中にビリヤニの文字を発見。
そういや、「サムラート 」でビリヤニ食べたことはなかったなあ。

★ビリヤニセット(マトン) ¥1300
アッツアツのおひとり鍋で提供されるビリヤニ。
なるほど。
予め仕込んでおいたビリヤニに、同じく仕込んでいたグレービーなしの白いビリヤニ(というかプラオ?」をまぶして色のコントラストをつけ、器ごと温めている様子。
なので中のビリヤニの味は均一。
ホールスパイスを使用していない(少なくとも提供時にはなし)分刺激も抑えめです。
ちょうど、オムライスの中のチキンライスのような感じですね。
セットのライタは驚くほどボリュームたっぷり。
ビリヤニにかけて味変しようとしたら、これが結構甘いんだ。
なるほど、これはかけすぎると変になるライタ。
ヨーグルトは甘い、という日本人のイメージに合わせたのでしょうか。
ビリヤニと別々に食べるのが良さそうですね。
ここは大衆チェーンと割り切って楽しむお店。
ゆっくり時間取れる時には近隣の「タージマハール」「ふたば」などに行けばいいわけですし。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ナン&カレーという日本におけるインド料理のフォーマットが確立された時代を経て、今ではコモディティ化。
新宿にある本店は別として、都内にチェーン展開する各店は完全にインド料理大衆食堂となっています。


「サムラート自由が丘店」
こちら自由が丘においても、「タージマハール」「ふたば」などそれなりに設えられたインド料理レストランがある中で「サムラート 」はかなり庶民派の立ち位置。

店内は席数を減らしての営業ですが、客の姿はなし。
寧ろテイクアウトや宅配がよく出ている様子です。
ランチタイムは16時30分まで。
中休みなしでディナーに切り替わる通し営業です。
このあたりはチェーン店のありがたみですね。

ランチメニューはいわゆるナン&カレーが中心。
その中にビリヤニの文字を発見。
そういや、「サムラート 」でビリヤニ食べたことはなかったなあ。

★ビリヤニセット(マトン) ¥1300
アッツアツのおひとり鍋で提供されるビリヤニ。
なるほど。
予め仕込んでおいたビリヤニに、同じく仕込んでいたグレービーなしの白いビリヤニ(というかプラオ?」をまぶして色のコントラストをつけ、器ごと温めている様子。
なので中のビリヤニの味は均一。
ホールスパイスを使用していない(少なくとも提供時にはなし)分刺激も抑えめです。
ちょうど、オムライスの中のチキンライスのような感じですね。
セットのライタは驚くほどボリュームたっぷり。
ビリヤニにかけて味変しようとしたら、これが結構甘いんだ。
なるほど、これはかけすぎると変になるライタ。
ヨーグルトは甘い、という日本人のイメージに合わせたのでしょうか。
ビリヤニと別々に食べるのが良さそうですね。
ここは大衆チェーンと割り切って楽しむお店。
ゆっくり時間取れる時には近隣の「タージマハール」「ふたば」などに行けばいいわけですし。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インドカレー | 自由が丘駅、奥沢駅、九品仏駅
- 関連記事
-
-
自由が丘で、混ぜて真価を発揮するスパイスカレー。「カーリーノブ」(自由が丘) 2021/05/09
-
名店から大衆チェーンへ。気軽な街のインド料理。「サムラート自由が丘店」(自由ヶ丘) 2021/01/24
-
ネパール人オーナーの南インド料理店。その巨大ドーサに刮目。「シッダールタ パレス 雪谷田園調布店」(雪が谷大塚) 2020/06/09
-
コメント