Post
三島の海の幸を活かしたスパイスカレー。その洗練ぶりに驚け。「スパイスセブン」(三島広小路)
category - カレー&スパイス・静岡県
2022/
01/
03静岡県三島。
海の幸に恵まれ、鰻をはじめ美味しいものでいっぱいなイメージですが、カレーとなると特に思い当たらない。
そんな街でした。
ついこの間までは。
今は違うんです。
そこに訪れるためだけに三島に行く価値のあるカレー店、見つけました。

「スパイスセブン」
鰻で有名な「桜家」の斜め向かいあたりのビル2階。
オープンは2020年4月19日です。
(訪問は2020年12月)

まるでビストロのようにスッキリ洗練された店内。
カウンターの向こうには2人の料理人がいらっしゃいます。

実はこちらのシェフはイタリアン出身。
お酒とともに楽しめるカレー屋をとのことでこの店をオープンしたのだそう。
では、早速お酒をいただいてみましょう。

★三島馬鈴薯WHITE ALE
地元のクラフトビールがあるなら飲まずにはいられません。
こちらは沼津の柿田川ブリュ―イングによる三島のご当地ホワイトエール。
三島野菜(というのがあるんですね)のひとつである三島馬鈴薯(メークイン)が用いられており、
ジャガイモ独特の、ちょっとバナナを思わせるふくよかな甘みがなかなか個性的。
ちょっと他にはない味わいです。

★お通し
お酒をオーダーした客はお通しの有無を選べます。
この日の内容はカンパチのカルパッチョ&スパイスひよこ豆。
適当なあり合わせのお通しがやってくると、「お通し文化ってマジ要らない」と思う時もありますが、こういう手をかけたものと出会うと、「お通しって、お店の最初のプレゼンテーションなんだなぁ」と思ったりもします。
つまりこのお通しの時点で良店確定。
そうでなくっちゃ。
そしてメインでオーダーしたカレーが凄かった。

★ブラックシーフードカレー スペシャルVer. ¥1500
いややや、美しすぎて思わず声が出ました。
ここまで美しいカレーは千葉「ベンガルタイガー」以来かも。

「ブラックシーフードカレー」はあさりの出汁とイカの身とワタを使った、イカスミパエリアのようなカレー。
そのスペシャルバージョンにあたるこちらはイカ、エビ、アサリに加え、マテ貝、ホンビノス貝、牡蠣がドッサリ入った贅沢すぎる一皿。
「せっかく三島まで来たのにカレー食べるの??」
そんな葛藤や批判など一瞬で吹き飛ぶほど、三島三島しています。

そしていやいや、ちょと待って。
カレー自体ももちろん美味しいのだけれども、海鮮たちの美味さが尋常ではありませんぞ。
本来ならばこれ、白ワインとじっくり合わせて楽しむカレーじゃないかしら。
正直驚きました。
首都圏にこんなとんでもないお店ができたら、秒殺で行列店です。
でも、首都圏じゃないのがいいんですよね。
三島という土地の利を最大限生かしつつ、この街を訪れる美食家たちに発見されるのを待っている。
けれどもほとんどの観光客は、三島に来てまでカレー?と思っているから、実に勿体ない。
損をしている。
この時はまだ他にお客がおらず、実に勿体ない。
みな損をしている。
三島に来たら、まず行くべきはここですぜ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



海の幸に恵まれ、鰻をはじめ美味しいものでいっぱいなイメージですが、カレーとなると特に思い当たらない。
そんな街でした。
ついこの間までは。
今は違うんです。
そこに訪れるためだけに三島に行く価値のあるカレー店、見つけました。

「スパイスセブン」
鰻で有名な「桜家」の斜め向かいあたりのビル2階。
オープンは2020年4月19日です。
(訪問は2020年12月)

まるでビストロのようにスッキリ洗練された店内。
カウンターの向こうには2人の料理人がいらっしゃいます。

実はこちらのシェフはイタリアン出身。
お酒とともに楽しめるカレー屋をとのことでこの店をオープンしたのだそう。
では、早速お酒をいただいてみましょう。

★三島馬鈴薯WHITE ALE
地元のクラフトビールがあるなら飲まずにはいられません。
こちらは沼津の柿田川ブリュ―イングによる三島のご当地ホワイトエール。
三島野菜(というのがあるんですね)のひとつである三島馬鈴薯(メークイン)が用いられており、
ジャガイモ独特の、ちょっとバナナを思わせるふくよかな甘みがなかなか個性的。
ちょっと他にはない味わいです。

★お通し
お酒をオーダーした客はお通しの有無を選べます。
この日の内容はカンパチのカルパッチョ&スパイスひよこ豆。
適当なあり合わせのお通しがやってくると、「お通し文化ってマジ要らない」と思う時もありますが、こういう手をかけたものと出会うと、「お通しって、お店の最初のプレゼンテーションなんだなぁ」と思ったりもします。
つまりこのお通しの時点で良店確定。
そうでなくっちゃ。
そしてメインでオーダーしたカレーが凄かった。

★ブラックシーフードカレー スペシャルVer. ¥1500
いややや、美しすぎて思わず声が出ました。
ここまで美しいカレーは千葉「ベンガルタイガー」以来かも。

「ブラックシーフードカレー」はあさりの出汁とイカの身とワタを使った、イカスミパエリアのようなカレー。
そのスペシャルバージョンにあたるこちらはイカ、エビ、アサリに加え、マテ貝、ホンビノス貝、牡蠣がドッサリ入った贅沢すぎる一皿。
「せっかく三島まで来たのにカレー食べるの??」
そんな葛藤や批判など一瞬で吹き飛ぶほど、三島三島しています。

そしていやいや、ちょと待って。
カレー自体ももちろん美味しいのだけれども、海鮮たちの美味さが尋常ではありませんぞ。
本来ならばこれ、白ワインとじっくり合わせて楽しむカレーじゃないかしら。
正直驚きました。
首都圏にこんなとんでもないお店ができたら、秒殺で行列店です。
でも、首都圏じゃないのがいいんですよね。
三島という土地の利を最大限生かしつつ、この街を訪れる美食家たちに発見されるのを待っている。
けれどもほとんどの観光客は、三島に来てまでカレー?と思っているから、実に勿体ない。
損をしている。
この時はまだ他にお客がおらず、実に勿体ない。
みな損をしている。
三島に来たら、まず行くべきはここですぜ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレー(その他) | 三島広小路駅、三島田町駅、三島駅
- 関連記事
-
-
札幌スープカレーの元祖レジェンド、初の道外進出は伊豆の温泉地!?「アジャンタ インドカリ店 伊豆長岡」(伊豆長岡) 2022/02/10
-
三島の海の幸を活かしたスパイスカレー。その洗練ぶりに驚け。「スパイスセブン」(三島広小路) 2022/01/03
-
富士山本宮浅間大社前のゲットーでカレー。「月桃食堂」(富士宮) 2021/05/21
-
コメント