fc2ブログ

カレー細胞 -The Curry Cell-

あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

堪能!リトルカトマンズ式スープカレー。「フェワ ダイニング」(大久保)

大久保の、普通なら通り抜けない細い裏道。
それがネパール人たちが憩うリトルカトマンズ的には都合良いのです。


「フェワ ダイニング」

2020年10 月13日オープン。


高い天井、赤と青を基調にした鮮やかな世界観。


場末の酒場感とは一線を画したアート色に溢れています。

もちろんここはリトルカトマンズこと日本一のネパールタウン大久保。
メニューにはネパール人向け現地料理がたくさん。
むしろ、それがここではスタンダード。

ところが面白いのが逆に、ネパール人によるインド料理店、通称インネパ店的なメニューもあれば、日本式のカツカレーもある。
しかもそれがサブメニューとしてあるあたり、一周回った逆転現象。
日本にある程度住むネパール人はそういったインネパ店や居酒屋、カレーショップで働いたり、好んで客として行ったりもするわけで。

ちょっと感慨深くもありますね。


★コークラム ¥400

ネパールのラム、ククリラムを用いたラムコーク。
香りが強く、私が世界一好きなラムコークです。
安い。


★オーガニックネパールスープカレーセット ¥900

以前から「インネパ店ではスープカレーを狙え」というメソッドを持ち、連載記事で紹介したこともあるわたくし。
ここでスープカレーの文字を見たら頼まざるを得ません。


北海道スープカレーとはもちろん完全な別物なのだけれど、意識しているのは明らか。
メイン具材は骨付きチキンで、他に野菜がたくさん。
けれど骨付きチキンは実はタンドリーチキンだったり。
カレー自体はネパール人シェフらしいニンニク強めテイスト。
ガンガンご飯が進みます。
お新香のように添えられているのはネパールのムラコアチャール(大根のネパール式漬物)。
マスタードオイルがガン!と効いていますよ。

やはりネパール人の「スープカレー」にはハズレなし。
これ単体でカレー店としてやっていける味なのでした。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

フェワ ダイニング&バー



関連ランキング:ネパール料理 | 大久保駅新大久保駅西武新宿駅

関連記事

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/4969-dad714e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)