東急百貨店前の道を北上することおよそ15分。

武蔵野市から練馬区への境を越えたところに誕生した、吉祥寺エリア待望の南インド料理店。

「サッパドゥレディ」(SAPPADU READY)
2020年5月1日オープン。

「メシ食いねぇ!」的な意味から転じて「食堂」ってな感じの店名。
そんなインドの寅さんのようなイメージとはうって変わって、メチャクチャおしゃれな店内。

カウンター席のみのオトナ空間です。
実は以前、高円寺の老舗有名喫茶店「七つ森」で何故かビリヤニが出ていて「一体何事!?」と驚いたことがあるのですが、そのビリヤニを作っていた女性店員さんこそがこの「サッパドゥレディ」のシェフ。
彼女は「魯珈」「大岩食堂」「牧谿」など人気店を輩出した「エリックサウス」でも勤務しており、その料理の腕は折り紙付き。
ちなみに旦那さんは南インド・タミルナドゥ出身なのだとか。

その日のメニューは席の前に貼られています。
せっかくなので全種盛りで行きましょう。

★今日のカレー3種 ¥1300~¥1500(その日の内容によって変わります)
バナナリーフが敷かれたプレートの上に、今日のカレー3種、インド米、副菜、ウールガイ(漬物)、アッパラム(豆せんべい)。
コンパクトながらここまで本格的な南インドミールスが常時いただけるのは凄い!

この日のカレーはしっかり辛めの「マドゥライチキンカレー」、ケララ州名物、ココナッツミルクで旨味溢れる魚カレー「ミーンモーリー」、タミルナドゥ州の酸味ある野菜カレー「ロビア豆と大根のマンディ」。

アッパラムをバリっと崩し、混ぜながらいただきます。
添えられたウールガイはなるほど、シェフのルーツを刻むようなお味で良きアクセント。
しっかり現地的なチューニングでありながら、がっつり飯ではなく繊細に味わえるカレーとしての顔もあり、ボリュームもお一人様女性客が困らないくらいに練られています。

★チャイ(温) ¥300
程よい甘さで香り高いチャイ。
フィニッシュまで満足度高し。
カウンター5席のみの小さなお店につき、お子様連れでの来店はお控えを。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インドカレー | 吉祥寺駅、上石神井駅、武蔵関駅
- 関連記事
-
- 中央線エスノサイケデリック。「吉祥寺ハバカーる」(吉祥寺) (2020/10/17)
- 吉祥寺に至福の南インド空間出現!「サッパドゥレディ」(吉祥寺) (2020/10/15)
- エッジの裏に隠れていた優しさ。「カレー食堂 リトルスパイス」再訪(吉祥寺) (2020/09/29)