これからもずっとそこにあると思っていたとしまえんが、この8月いっぱいで、94年の歴史に幕を下ろします。

コロナ直撃の最終年。
入場は人数制限付きの予約制。

遊具も座席間隔開けての運用、前の客が下りるごとにシートや手すりを消毒していたりして、
まぁご苦労様という以外の言葉が見つかりません。
そして、としまえんのフードといえばやはり、インドカレー。
入場ゲートの脇にお店を構えるインド料理店「マサラ」がなんと、園内のあちこちにも分散して営業しているんです。

一番大きいのは遊園地中央のレストラン。
そしてその近くのスナックコーナーにも。

ジェットコースター脇にもインドカレーの文字。

ここはプールエリア内。
屋根付き休憩エリアの店舗。

そして、としまえんの目玉ともいえるプールサイドにも、小さなインドカレー小屋があるんです。

「マサラ」プールサイド店
これら園内に分散する店舗のすべては、ナン&カレーがウリ。

つまり、どの店舗にもタンドール窯が設置されているというわけで。

少なくとも園内にタンドール窯4基。
全国のアミューズメント施設の中でも屈指のタンドール窯数といえましょう。
そんな素晴らしい遊園地がなぜなくなるのか・・・・
しかも地べたでナンが焼けるんじゃないかというほど灼熱の気候、
コロナ対策でパーテーションを垂らすことで厨房にはさぞや熱がこもっていることでしょう・・・・
ご苦労様としか言えません。

★キーマカレー+ナン ¥650
★アサヒスーパードライ ¥680
ビールより安いカレー!!

プールサイドでインドカレー
プールサイドでナン
プールサイドで生ビール
いずれも最高。
ってことで最高×3
カレーは万人が安心していただける味。
ナンはなかなかのボリューム感で、外で食べたらそれなりに普通なんだろうけど、
真夏のプールサイドというシチュエーションで食べると、これがキラキラとしてくるから不思議。
なんでこんな良いところが無くなるのか。

ビールもアホみたいに旨いです。
園内では、としまえんの長い歴史がつづられた記念展をやっていました。
日本最古のメリーゴーランド・・・というか回転木馬「カルーセル」の未塗装木馬の展示から、
時代を賑わせたとしまえんの広告たちもズラリ勢揃い。



ホント、それぞれの時代が想いおこされます。
なんで、無くなってしまうんだろう。
練馬区の誇りであり、シンボルだったのに。
なんで海外からハリーポッター呼ぶんだろう。(ま、金ですよね)
せっかくの練馬なんだから、練馬産のアニメを集めたテーマパークやったほうが絶対、世界的価値があるのに。
「グローバル」という名の経済征服の波、虚しさしかありませんね。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
- 進化するカレー油そば、堪らない美味さ。「麺屋きころく 成増店」(地下鉄成増) (2021/07/03)
- さよなら、タンドール窯のあるプールサイド。「マサラ」(豊島園) (2020/08/27)
- 石神井でタイ北部の珍しいカレーを堪能。「タイレストラン ナーン ナコーン」(石神井公園) (2020/08/09)