fc2ブログ
2020/05/02

Post

        

渋谷でもなく、王子でもない場所にある、あのムルギーカレー専門店。「王子ムルギー」(西新井)

category - [千住,綾瀬,葛飾エリア]
2020/ 05/ 02
                 
西新井駅前。
路地と路地に挟まれた、艦橋のようなお店。

「王子ムルギー」

西新井なのに王子?
そして「ムルギー」って、あの渋谷の老舗カレー店?

入口脇には、渋谷でお馴染みあのカレーの立体造形が。
雨宿りできるほどの迫力ですな。。

実はここ、かつて渋谷「ムルギー」に勤務していたマスターによる、「ムルギー」の暖簾分け(というかインスパイア?)な店。
2000年に王子にてオープン、その後2013年に秋葉原への移転を経て2014年、マスターの地元である西新井へと落ち着きました。


お店の前のQ&Aに書いてある通り、「ムルギー」とはヒンディ語で鶏肉の意。
ですがレシピのルーツはビルマ(現ミャンマー)なのです。

まぁ、昭和初期の日本では一般的に南方といえばシャム、マレー、スマトラ、インド、くらいの認識でしょうから、四捨五入してビルマもインドと言えなくはないでしょう。


外観通り、細長い店内。
メインはカウンター席ですが、


外から見て艦橋のように見えた先っぽにはお座敷席もあります。
スキマ物件を工夫して使っている感じにワクワクしますね。

2014年に移転したばかりのお店とは思えない、老舗の風情もたまりません。

私としては王子にお店があったころ以来の訪問。
場所が変わってもアットホームな接客は変わらず。

まずはミニサラダがやってきます。
追ってカレーの登場。


★玉子入りムルギーカレー¥820

これですこれ。
渋谷「ムルギー」譲りのインパクトビジュアル。
そそり立つライスのマッターホルン、キトキトに輝くカレーの湖面、整列する茹で卵にほとばしるクリーム。


渋谷と比べるとお値段グッと抑え目。
器がアットホームなのがポイントですね。

辛さアップも無料ですが、この日はデフォルトでいただきました。


仄かな苦みがありつつも、見た目の印象に反してサラサラッと食べやすいのが「王子ムルギー」の持ち味。
毎日食べ飽きない、町のカレー屋さんとしてのチューニングです。


お会計を済ますといただけるのは、あの不二家ポップキャンディ。

徹頭徹尾、昭和の世界観が心地よいのです。

ふらっと立ち寄れる場所にこんなお店があったらいいなぁ。

●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 西新井駅梅島駅大師前駅

関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント