fc2ブログ
2019/11/21

Post

        

Art of Curry in Ginza.「Mrs. Dada」(銀座一丁目)

category - [銀座,築地,有楽町]
2019/ 11/ 21
                 
最近は日本人のみならず、インド、ネパール、タイなどそれぞれのルーツをもつ外国人シェフが、この日本で独自のカレーを作り出す例が増えてきました。
銀座一丁目に誕生した、こちらのお店もそう。

日本人オーナーと南インド・ケララ州出身シェフのタッグによる、オリジナルカレーのお店です。


「Mrs. Dada」

グランドオープンは2019年11月11日。

お店のテーマは「Art of Curry」。

その宣言通り、大衆食としてのカレーとは逆を行く、洗練された空間が出迎えてくれます。


確かにアーティストや表現者にカレー好きが多いのは事実。
五感を刺激するスパイスが、創造の泉を活性化させてくれるのも、また事実。

いや、それだけではありません。

総合芸術と呼ばれる映画ですら満たすことのない、触覚、嗅覚、味覚に加え、痛覚である「辛さ」までも体感できるカレーはまさに、究極の「アート体験」足り得る素養を持っているに違いないのです。

「Art of Curry」
実に面白いコンセプトと言えましょう。

この日はランチ訪問。
ワンプレートのカレーランチが用意されているのですが、もちろん単なるカレーライスではありません。


★ラムカレー \1000

インドカレーとも、カレーライスとも、スパイスカレーともつかない独特の風合い。


クルンと巻かれたパパドにディップされたカチュンバルサラダ、綺麗にあしらわれたフェンネルの葉・・・・
まさに「Art of Curry」です。


そして驚くことにはこのラムカレー、かなり攻めた辛さ!!
美麗なビジュアルに油断していましたが、アートはアートでもこれ、マーシャルアーツじゃないでしょうか。
そしてラム肉自体は素晴らしく柔らかい食感。
羊独特のクセもなく・・・と言いたいところですが、いやいや、羊のクセをいい感じに活かした通好みのチューニングとなっていましたよ。

この一皿が銀座で1000円とは、かなりのお得感。
ま、アートにお得感なんて言葉は似合いませんけれども。

夜はまた、違った表情の「Art of Curry」が楽しめそう。

これからの進化にも期待できそうなお店です。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第4便
この頃、地方のカレーがアツすぎる。 文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)


⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 銀座一丁目駅宝町駅京橋駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント