けれども、ひとたび地上に降りれば、まだまだ昭和が生きていました。
近代的ビル街とは時代考証が完全に異なる赤煉瓦の建物。

「ニュー大崎ビル」
倉庫街だった大崎に活気をもたらしたこのビルの運命も、今や風前のともしび。
次の再開発予定地に指名されているんです・・・・
ですが、そんな時代と時代の狭間にこそ、湧き上がる空気感がある。
この日は「ニュー大崎ビル」一階にある、大崎民の心の友と呼ぶべきこちらにランチ訪問です。

「大崎一番家」
こんな店名ですが、業態はイタリアン。
といいつつ、洋食屋さんっぽくもあり、大衆食堂っぽくもあり・・・

しかも名物はカレーだったり・・・・
ちなみに店のあちこちに見える緑色の動物の名前は「大崎一番太郎」。
大崎駅西口商店会のマスコットキャラクターであり、
『大崎再開発を成功させるため、「大崎一番星」からやってきた謎のマスコットキャラクター』という設定だそう。
あ、再開発反対!ってわけじゃないのね。

店頭には「大崎一番太郎」グッズがたくさん。
・・・いかんいかん、カレーを食べに来たのです私は。

13時頃の訪問だったので、お店は広々。
みなさん規則正しいお仕事なんですね。

★大崎一番!牛スタミナカレー ¥890
はい、やってきました「大崎一番家」の名物カレー。
店頭では「スタミナ牛カレー 」、メニューでは「牛スタミナカレー」と表記の揺らぎがありますが、まあ1/f程度なので良しとしましょう。
ランチ時にはサラダ、スープが付いてきますよ。

じっくり煮込まれたカレーの中央に、眼球のように盛られたライス。
その上に牛スタミナ焼が乗っているのですが、これがとにかく美味い。

牛の旨味に加えてええ感じの甘さ。
別添えの温玉を加えれば、まるで関西風すき焼きであります。
これがカレーの程よい辛さと組み合わさることで、なんとも飽きることのないバランスに!
あぁ、これって味は違うけど「松屋」の「カレギュウ」と同じアプローチだ。
いわば関西っぽいカレギュウ、大崎のご当地カレギュウと呼んでもいいんじゃないでしょうか。
(いちおう誤解なきように言えば、私はカレギュウが好きなんです。褒め言葉なんです。)
ひゃぁー、再開発が進んでもこのカレーは食べられるのかな?
ドキドキですね。
お店を出て、ビル内を散策。
もう閉店している店舗も多い中、こんな場所を発見。

「エクストリーム系アーティストの始発駅」ですと?
ここを始発にして、一体どこへ向かうのでしょう?
エクストリームなミステリートレイン・・・私もそんな人生送ってる気がするぞ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第3便:カレーに合うお酒【ビール編】 文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:イタリアン | 大崎駅、大崎広小路駅、五反田駅
- 関連記事
-
- 五反田リバーサイドに多彩なスリランカ料理が登場。「スリランカ食堂 アラリヤランカ」(五反田) (2020/03/31)
- 大崎ご当地キャラが見守る、大崎ご当地カレギュウ。「大崎一番家」(大崎) (2019/10/21)
- 月火の夜は、クラフトビールとカレー麻婆豆腐。「GRAFTON」(五反田) (2019/09/09)