fc2ブログ

カレー細胞 -The Curry Cell-

あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

函館の超老舗、関東初進出の地は東京でなく。「洋食バル 函館五島軒 ルミネ大宮店」(大宮)

創業1879年(明治12年)函館を代表する老舗洋食店「五島軒」が、関東初進出の地に選んだのは埼玉・大宮。

「洋食バル 函館五島軒 ルミネ大宮店」

2017年11月7日オープン。
駅ビルルミネ2の4階レストランエリアにお店はあります。

駅ビル内ながら堂々の82席、奥には個室も。
ゴージャス感がありつつも、肩肘はらない雰囲気が良いですね。

さて、五島軒の看板メニューといえば、なんと言ってもカレー。

日本屈指の伝統を受け継ぐポークカレー「明治カレー」に加え、定番の欧風ビーフカレー「イギリスカレー」、天皇皇后両陛下が訪問された際提供した「メモリアルリッチ鴨カレー」などバリエーション豊か。
これは嬉しいですね。


★あいがけカレー ¥1500
★ローストビーフ(黄身付)トッピング ¥400


イギリスカレーと明治カレーのあいがけに、ローストビーフをトッピング。
これは贅沢すぎますぞ。


◎明治カレー
明治時代、実際に提供されていたカレーのレシピを、現代の食材にアレンジしたこのカレー。
牛乳を用いたミルキーな舌触りに加え、煮込まれた野菜の甘みや旨味。
懐かしいながら、奥深いカレー史を感じるカレーです。


◎イギリスカレー
こちらは五島軒不動の定番カレー。
帝国ホテルで修業した二代目料理長の考案だそうですが、それも大正時代のお話。
今では100年以上の伝統を誇る、北海道を代表する欧風カレーです。

こちら姿かたちが見える具材は牛肉のみ。
野菜は完全にルーの中に溶け込み、深ーい旨味となっています。
シンプルで懐かしさがありながら、背筋がシャンと伸びるような、折り目正しい正統派カレーですね。

◎ローストビーフ

そしてライスを顔面パックの如く包み込む禁断のトッピング、アンガス牛を用いたローストビーフ。
柔らかな赤身に玉子の黄身が絡みつき、カレー無しでもパクパク行けるのですが、カレーを混ぜるとさらに数倍美味しくなります。
まさに禁断。


★プロムナード赤(函館) ¥480

あわせたワインは函館のワイン。
函館の洋食文化に思いを馳せながら。

この日の訪問は平日昼間。
・・・で、ビックリしたのがこちら。

ハッピーアワー???
そう、実は平日はすべての時間がハッピーアワーだそうで!!!
お得なセットが選べるんですね。
飲み放題もお得すぎ・・・・


★ハッピーアワー料理5品 ¥1280
・自家製ローストビーフ
・カポナータ
・フライドポテト
・クリームコロッケ
・五島軒イギリスカレー(ミニ)
・ドリンク一杯(プレミアムモルツ)


いやいやこれちょっと凄くないですか!?


カレー、ローストビーフ、ビールが堪能できるのに加え、しっかりした仕上がりのクリームコロッケ、北海道らしい大胆カットのフライドポテト、シチリア式に野菜を煮込んだカポナータと、贅沢三昧。
これが平日何時でもオーダーできるなんて・・・ほんとこの店が職場近くになくて良かった、と思ってしまう次第。

デザートだって抜かりありません。

★ブリュレ ¥380

「少しお時間かかりますが」な一品。
けれど待つだけのことはある逸品。
表面の焼きパリッと、中はリッチでメッチャ美味い!


★ホットティー ¥380

こちらはライン登録にて無料サービス。忘れないようにしましょう。

東京よりちょびっとだけ函館に近い大宮。
けれどこのお店の中だけは、完全に函館であります。
駅ビルでこの満足が得られるなんて、ちょっと素敵ですね。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第3便:カレーに合うお酒【ビール編】 文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

洋食バル 函館五島軒 ルミネ大宮店



関連ランキング:洋食 | 大宮駅


関連記事

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/4510-71d5d33c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)