Post
ガラ・コンゴエンシス
category - コイ&ドジョウ
2009/
12/
23
ガラ・コンゴエンシス
学名:Garra congoensis
別名:アフリカンリザードガラ
最大長:約10cm
原産地:アフリカ、コンゴ川
奇妙な魚です。

ひょろり細長い体に

平たい顔、

そして岩に密着するような扇状の胸ビレと尻ビレ。
遠目に見ればまるで爬虫類。
それでもコイの仲間なのですから。

オリーブ色のボディがなかなか渋い。
アフリカン特有の色彩ですね。

重力に負けたムーミンみたいな顔。
よく見るとほっぺたがほんのり赤みを帯びています。
後頭部左右には黄色いスポット。
地味な中にも渋い美しさがあって、なかなか魅力的です。
インボイスは「アフリカンリザードガラ」。

確かに東南アジアに分布するリザードフィッシュとも雰囲気が似ています。
リザードフィッシュの仲間はタニノボリとも呼ばれるように、
流れの強い渓流に棲んでいるのですが、
それと似た姿をしたコンゴエンシスもおそらく、
流れが強い場所の岩場に棲んでいるのでしょう。
高温や溶存酸素の少ない環境には弱いと推測されます。

普段はモノにはり着きながらヨチヨチ歩いたり、

コケとりしたり、
不器用にヨタヨタ泳いだりしているのですが…
試しに水面が低い環境に置いてみると…

登る!!

登る!

登りますね!!
うーん、
魚にしておくのが勿体無い。

爬虫類好きの方、
こんな魚ですが、如何でしょう?
※他のガラの仲間はこちらでどうぞ。
⇒“ドクターフィッシュ” ガラ・ルファ
⇒パンダガラ
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
-
アイスポットアルジーター 2010/01/24
-
ガラ・コンゴエンシス 2009/12/23
-
“ドクターフィッシュ” ガラ・ルファ 2009/11/19
-
コメント
2. 無題
多分、実物見たらあんまり美味しそうじゃないと思います(笑)
2009-12-24 11:39 ropefish URL 編集
1. コメントです*
上へ上へと登るその姿は、ウナギに見えて美味しそうだと思いました。
食べれますかね?(笑)
もちろん冗談ですよ(≧ω≦)
2009-12-23 21:04 歩明 URL 編集