
「まるび」
けれどここ、普通の居酒屋じゃあありません。
試しに看板を逆から読んでみましょう。
「まるび」→「びるま」
そう、実はここ、ビルマつまりミャンマー人による、ミャンマー料理がいただける居酒屋なんです。

早速入店してみましょう。
店内はもう、完全に居酒屋。
近隣の務め人と思われる方々が一杯ひっかけに集まっています。
「ここの料理、ほんっとに美味いから!」
なんて嬉しそうに語る皆さんを見ていると、国籍とか抜きにして愛されている居酒屋なんだなぁと実感。

★ミャンマービール ¥550
日本のビールもありますが、ミャンマービールもあります。

お通しはカツ煮。
味がしみていて何気に旨い!

★ミャンマーエビサラダ (プズントゥ)¥600
定番の流れではまずラペットゥ(お茶の葉サラダ)ですが、あえて海老から。
サッパリ甘辛くてスターターにピッタリ。

★角ハイボール ¥250
この日のサービス価格だったのですがとにかく安い!そして濃い!

★カレーポテト ¥380
ミャンマー系以外にもカレーメニューがあります。
思った以上にカレー味、そして思っていた3倍ほどの量!
このお店のお値打ち感、凄いですね。

★ホタテバター焼き ¥450
いやぁ、味濃くて酒が進むわー。
確かにここ、普通の居酒屋メニューが美味しいです。
そして安い。

★チキンじゃがいも煮(チェッターヒン)¥600
さて、ミャンマー料理に戻りましょう。
「ミャンマーカレー」として知られる「ヒン」、そして「ミャンマーチキンカレー」と訳されることもある「チェッターヒン」。
ですが実は「ヒン」は「煮込み料理」という意味で、実に様々なタイプがあるんです。
こちらのヒンは、汁気のない完全ドライタイプ。
ニンニクたっぷり、塩と油が強めで、カレーというよ生姜焼きに近い雰囲気ですね。
そのままだと結構味濃いので、キャベツがどんどん進みます。

そして、お酒もどんどん進みます。

★ラペッタミン
〆はお茶の葉チャーハン。
メニューにないけど、快く作ってくれました。
独特の風味が面白いですよ。
ミャンマー料理も民族や地方によっていろいろだけど、この店の料理の味の濃さ、油の使い方、雰囲気・・・ヤンゴンっぽいかなぁ。
なんて思って聞いてみたらズバリ、お店の方はヤンゴン出身でした。
ミャンマー料理好きかどうかにかかわらず、酒飲みならめちゃ楽しめるお店ですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

関連ランキング:東南アジア料理(その他) | 大井町駅、下神明駅、鮫洲駅
- 関連記事
-
- 高架下のネパール風カレーうどん。「シバ」(大井町) (2020/01/18)
- 美味しくリーズナブルな大衆居酒屋、その秘密は店名逆さ読み。「まるび」(大井町) (2019/08/16)
- シンガポールから地獄谷を見下ろせ。「ミサキヤ」(大森) (2019/02/17)