Post
むせるほどスパイス香る、名作チキンカレー。「京都カレー製作所 カリル」(丸太町)
category - カレー&スパイス・京都府
2019/
06/
10流行に流されず、カレーの香りと旨さを追求する京都の名店。

「京都カレー製作所 カリル」
2015年3月3日オープン。

「カレー職人ふたりがスパイスを重ねて作り出す『香る旨味』」。
「素材と工程のすべてにこだわりを込めたカレー」

そのスタンス、まさに職人によるカレー製作所です。
この日はランチラストオーダー15分前の2時45分に入店。
3分ほどの待ちで席に着くことが出来ました。
メニューはシンプル。
・チキンカレー(辛口)
・ポークカレー
・豆と野菜のカレー
・月替わりカレー
の4種。
合いがけオーダーはディナータイムのみですが、ランチで売り切れるカレーもあるそう。

★チキンカレー ¥800
・小盛り -¥50
・+2辛 無料
基本のチキンを辛さ増しで。
皿が目の前に現れるや否や、クローブの香りがムワッと立ちこめます。
むせるほどの迫力!

サラッとしながらも、いわゆる大阪スパイスカレーとは一線を画する、欧風、インド風の中間的立ち位置。
毛穴や胃壁から染み込むようなスパイスの効き目がスンゴイ!
クローブに加え、シナモンの仄かな甘さ、カルダモンの芳香・・・
そして・・・元々辛口のチキンカレー、辛さ増したらかなりの辛さに。
いやいや、辛くても味が壊れるどころかブーストされているのは流石であります。
そして特筆すべきはたっぷりのチキン。
旨みが凝縮、カレーに負けない味わい。
具材を超えもはやオカズと呼んでいい存在感です。
シンプルながら、かなりハイレベルなチキンカレー。
カレー本体でここまで直球勝負するカレー屋も昨今珍しいのでは?
神戸「サトナカ」と並ぶ、名作チキンカレーと呼んでいいでしょう。
また別のカレーも食べたいな。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「京都カレー製作所 カリル」
2015年3月3日オープン。

「カレー職人ふたりがスパイスを重ねて作り出す『香る旨味』」。
「素材と工程のすべてにこだわりを込めたカレー」

そのスタンス、まさに職人によるカレー製作所です。
この日はランチラストオーダー15分前の2時45分に入店。
3分ほどの待ちで席に着くことが出来ました。
メニューはシンプル。
・チキンカレー(辛口)
・ポークカレー
・豆と野菜のカレー
・月替わりカレー
の4種。
合いがけオーダーはディナータイムのみですが、ランチで売り切れるカレーもあるそう。

★チキンカレー ¥800
・小盛り -¥50
・+2辛 無料
基本のチキンを辛さ増しで。
皿が目の前に現れるや否や、クローブの香りがムワッと立ちこめます。
むせるほどの迫力!

サラッとしながらも、いわゆる大阪スパイスカレーとは一線を画する、欧風、インド風の中間的立ち位置。
毛穴や胃壁から染み込むようなスパイスの効き目がスンゴイ!
クローブに加え、シナモンの仄かな甘さ、カルダモンの芳香・・・
そして・・・元々辛口のチキンカレー、辛さ増したらかなりの辛さに。
いやいや、辛くても味が壊れるどころかブーストされているのは流石であります。
そして特筆すべきはたっぷりのチキン。
旨みが凝縮、カレーに負けない味わい。
具材を超えもはやオカズと呼んでいい存在感です。
シンプルながら、かなりハイレベルなチキンカレー。
カレー本体でここまで直球勝負するカレー屋も昨今珍しいのでは?
神戸「サトナカ」と並ぶ、名作チキンカレーと呼んでいいでしょう。
また別のカレーも食べたいな。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレーライス | 丸太町駅(京都市営)、烏丸御池駅、二条城前駅
- 関連記事
-
-
京都、イノベーティブ・イタリアン×スパイスカレーの世界。「CURRY PLANT」(烏丸/四条) 2020/08/29
-
むせるほどスパイス香る、名作チキンカレー。「京都カレー製作所 カリル」(丸太町) 2019/06/10
-
オススメ度マックス。台南の味を京都でいただこう。「微風台南」(神宮丸太町) 2019/04/01
-
コメント