此処は岡山。

「アララカリー」
なんて魅惑的な面構え!
完全に呑みたいモードになってしまいますね。

いかんいかん、まだ昼間だ。
こちら昼はカレー屋さんですが、14時からは串カツの提供が始まり、完全にカレー飲み屋となるお店なんです。
カレーはビーフとポークの二種類。
もちろん、合がけも可能。

★合がけカレー ¥880
・パクチーのせ +¥100
・ぼっかけのせ +¥200
シャバっとした部分がビーフカレー。
こちらなかなかスパイシー。
乾燥したままのカスリメティがかかっているあたり、大阪スパイスカレーの影響を感じますね。
ポークカレーはライスの上に。
こちらはドライタイプで、甘辛仕立てなんです。
岡山の昔ながらのカレーライス屋さんって、甘辛テイストのところが多いんですよね。
土地柄を難じます。
そしてぼっかけ。
牛スジとコンニャクを、醤油や味醂などで甘辛く煮たもの。
神戸の長田発祥と言われていますが、岡山のうどん屋でも「ぼっかけうどん」はポピュラーなんです。
大量に仕込まれた鍋から注がれたぼっかけ、味が沁みまくっていて、んんーっ。
東京ではなかなかいただけない味わいです。
こりゃぁ、ぼっけぇ旨いカレーですな。
大阪スパイスカレーからの流れをしっかり汲みつつも、岡山ならではの味わいに着地。
地方の食はこうでなくっちゃ。
14時からの串カツ呑みへそのまま流れちゃうと、アララずるずる行きそうでヤバイ店ですぞ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレーライス | 西川緑道公園駅、柳川駅、郵便局前駅
- 関連記事
-
- 甘辛・ぼっかけ。岡山ならではのスパイスカレー。「アララカリー」(岡山) (2019/03/25)
- 岡山で40年越え。チャイとインドカレーの老舗。「CHAIYA チャイヤ」(法界院/岡山) (2019/02/10)
- 岡山に、南インドの家庭の味。「インド家庭料理 ミレンガ」(岡山) (2017/03/19)