fc2ブログ
2019/01/22

Post

        

名古屋の隠れた文化遺産。味を究めたストイックカレー。「手作りカレーの店 かるだもん」(八事)

category - カレー&スパイス・愛知県
2019/ 01/ 22
                 
本日は八事駅という駅へと降り立ちました。
八事、読めますか?

実は「やごと」と読むんです。

何の用で?
そりゃあカレーに決まってるでしょうよ。

「手作りカレーの店 かるだもん」


しっかし店構え、渋いなぁ。
周りのカレーマニアもこんなとこチェックしてないだろうなぁ。

なんて思ってたら、あ!

あ!ですよ。
東京在住某カレー女子とバッタリ。
奇遇にもほどがある。アンタやはりオカシイヨ。


店内に充満する、年月の連なり。
堪らなく芳しい・・・


カレーはなす、チキン、ミンチ、ポーク。
ミンチという表記になるほど、名古屋は西日本であったかと。


ひと手間入ったサラダのあと、やってきたカレーはこちら。


★ポークカレー ¥850

ちょっと見てくださいこのストイックビジュアル、この風格。

今カレー屋始める人がこのビジュアルで闘えます?
たぶん無理でしょうよ。


小麦粉を使わず、春夏秋冬の野菜をたっぷり用いたというカレー。
けれど一口食べて「ぬおっ!」と声が出るほどの濃厚な風味。
そして食べ進むにつれ深みを増す味の奥行き。

一体どうなってんだ?

「美味い」以外のコトバが見つからないぞ。

「どうしてこんなに美味いんですか?」

「別に大したことはしてないよ。他の店が不味いだけ。ちゃんと作ればちゃんと美味くなるんだよ。」
とはマスターの答え。

見た目を超え、クオリティのみを追求した者だけが辿り着く境地。
そして支持され続いている確かさ。

こりゃあ隠れたカレー文化遺産だぞ。


カレーの個性は作り手の個性。
カレーの美味さは作り手の姿勢。

「かるだもん」のシンプルカレー、ちゃんと作ったとしても簡単に真似できるものじゃなさそうです。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 八事駅八事日赤駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント