Post
酒・魚・カレー!あぁ素晴らしき居酒屋。「酒庵 きん助」(飯田橋/牛込神楽坂)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2019/
01/
18飯田橋から神楽坂にかけてのエリアは、通りから路地裏に至るまで良い飲み屋のオンオンオンパレード。
一生かけても行き尽くせないほど。
・・・なのですが、魚好きお酒好きカレー好きとしては、これ以上望むべくもないお店がこちら。

「酒庵 きん助」
クラウス・キンスキー好きとしても惹かれる店名。
エレベーターで上がるビルの二階なので躊躇する方がいるかもしれません。

ですがお店の雰囲気は意外にもカジュアル。
カウンターや座敷もあって広々。


気兼ねなく寛ぐことができます。

★砂のかけはし(芋) ¥540
お酒の価格も良心的。
そして注目すべきはお通し。
この日はおでんと真子の柚子漬け。


どちらもお通しの域を超えた満足度!
近頃はお通しの是非なんかが巷で議論されたりもしますが、
ひとえに満足度の問題だと思うのですよね。

★鶏もも竜田揚げ ¥860
うほっ、素敵なビジュアル。

しかもなんと、カレー塩が添えられていて最高じゃありませんか。

旬のメニューは筆書き。
土佐からの産直魚がズラリ・・・・あ。

ヤガラ!
体長の3分の1以上が口という歩留まりの悪さからなかなか流通せず、港近くで消費されがちなアカヤガラ。
ですが私、好きな白身魚のトップ2はマトウダイとアカヤガラなんです。
ここで頼まなきゃ、次いついただけるか!

★赤ヤガラ塩焼 ¥1200
美しい・・・美しすぎます・・・・

アカヤガラの特徴は白身のふわっとした食感と、サワラとタラバガニを足したような独特の旨味。
細長い口を岩場に突っ込み、ダイソンの掃除機のように甲殻類や小魚を吸い込んで食べるアカヤガラですから、
餌となったエビカニの旨味や赤い色を受け継いでいるのでしょうか。
とにかく最高に贅沢な気分になれる、絶品魚です。
はぁぁ、ここまで酒、魚とくれば、あとはカレー。
実はこのお店の看板メニューがこちらのカレーなんです。

★薬膳カレー ¥1080
メニューには「中医薬膳師が作る本格薬膳カレー」と記載。
白米か雑穀米かが選べたので雑穀米でのオーダーです。

野菜をミキサーでペーストにしたとろみ、弾力ある鶏肉、ふんだんなマスタードシード。
中華薬膳のような、インドカレーのような、けれどもやはり和風のような、ジワッとくる味わいが魅力。
さんざん飲んだ後でもこれ食べると「体にいいことした」と思ってしまうような、禁断の一皿ですね。
期せずしてヤガラと出会ったこともあり、満足満腹のひととき。
またちょくちょく面白いネタを仕入れてくれそうなので、フラッと立ち寄ってみるとしましょう。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



一生かけても行き尽くせないほど。
・・・なのですが、魚好きお酒好きカレー好きとしては、これ以上望むべくもないお店がこちら。

「酒庵 きん助」
クラウス・キンスキー好きとしても惹かれる店名。
エレベーターで上がるビルの二階なので躊躇する方がいるかもしれません。

ですがお店の雰囲気は意外にもカジュアル。
カウンターや座敷もあって広々。


気兼ねなく寛ぐことができます。

★砂のかけはし(芋) ¥540
お酒の価格も良心的。
そして注目すべきはお通し。
この日はおでんと真子の柚子漬け。


どちらもお通しの域を超えた満足度!
近頃はお通しの是非なんかが巷で議論されたりもしますが、
ひとえに満足度の問題だと思うのですよね。

★鶏もも竜田揚げ ¥860
うほっ、素敵なビジュアル。

しかもなんと、カレー塩が添えられていて最高じゃありませんか。

旬のメニューは筆書き。
土佐からの産直魚がズラリ・・・・あ。

ヤガラ!
体長の3分の1以上が口という歩留まりの悪さからなかなか流通せず、港近くで消費されがちなアカヤガラ。
ですが私、好きな白身魚のトップ2はマトウダイとアカヤガラなんです。
ここで頼まなきゃ、次いついただけるか!

★赤ヤガラ塩焼 ¥1200
美しい・・・美しすぎます・・・・

アカヤガラの特徴は白身のふわっとした食感と、サワラとタラバガニを足したような独特の旨味。
細長い口を岩場に突っ込み、ダイソンの掃除機のように甲殻類や小魚を吸い込んで食べるアカヤガラですから、
餌となったエビカニの旨味や赤い色を受け継いでいるのでしょうか。
とにかく最高に贅沢な気分になれる、絶品魚です。
はぁぁ、ここまで酒、魚とくれば、あとはカレー。
実はこのお店の看板メニューがこちらのカレーなんです。

★薬膳カレー ¥1080
メニューには「中医薬膳師が作る本格薬膳カレー」と記載。
白米か雑穀米かが選べたので雑穀米でのオーダーです。

野菜をミキサーでペーストにしたとろみ、弾力ある鶏肉、ふんだんなマスタードシード。
中華薬膳のような、インドカレーのような、けれどもやはり和風のような、ジワッとくる味わいが魅力。
さんざん飲んだ後でもこれ食べると「体にいいことした」と思ってしまうような、禁断の一皿ですね。
期せずしてヤガラと出会ったこともあり、満足満腹のひととき。
またちょくちょく面白いネタを仕入れてくれそうなので、フラッと立ち寄ってみるとしましょう。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:居酒屋 | 飯田橋駅、牛込神楽坂駅、神楽坂駅
- 関連記事
-
-
受け継がれるハングリー味川の魂。「カレーは飲み物。水道橋店」(水道橋) 2019/05/20
-
酒・魚・カレー!あぁ素晴らしき居酒屋。「酒庵 きん助」(飯田橋/牛込神楽坂) 2019/01/18
-
今、シャン料理がアツい。「ゴールデンパガン」(四谷三丁目) 2018/12/18
-
コメント