fc2ブログ
2018/12/14

Post

        

早稲田通りにアットホームなシャン料理店誕生。「アジア ミャンマー料理 メルティン」(西早稲田)

category - [目白,早稲田,高田馬場]
2018/ 12/ 14
                 
様々なミャンマー料理店が犇めく、「リトルヤンゴン」こと高田馬場。
タイヌードルの「ティーヌン本店」横にできた新しいミャンマー料理店にチェックイン。


「アジア ミャンマー料理 メルティン」

2018年6月オープン。

ミャンマー料理の他、韓国料理もちょっと置いているようです。

場所は雑居ビルの二階。

鉄扉が閉まっていますが、勇気を出して開けてみましょう。


迎え入れてくれたのは、笑顔が優しい女性シェフ。
カウンターにインレー湖の写真があるように、北部出身のシャン族だそうです。

入り口扉の内側は完全防音仕様。
そうか、カラオケも置いてますからね。


★アサヒ生 ¥500

サービスで登場したのはこちら。

ひよこ豆でできたシャン豆腐。
ほんのり甘いブラックソイソースにフライドガーリックの組み合わせ。
シャン流の冷奴です。


★豆腐トッ ¥800

続いて豆腐攻め。
こちらはシャン豆腐の炒めもの。
見た目はシンプルですが、これがなかなかの旨さ。

シャン豆腐のプルッとした食感に、ザクザクのガーリック、そしてピリ辛な唐辛子。
時折香る柑橘香は刻んだシャオユエ(コブミカン)、タイで言うバイマックルー。

実はシャン族の語源はSIAM、つまりタイ民族とはルーツが共通。
用いる食材にも共通点があるのが、面白いところなんですよね。


★レモンサワー ¥400


★チキンカレー ¥800

さてさて、ミャンマーのカレーといえばヒン。
鶏肉を用いているからチェッターヒンなのですが、他のミャンマー料理屋でいただく、
油の多いスープ状のチェッターヒンとは全然違います。
鶏は骨付き手羽、2日目の肉じゃがのようにグズグズに崩れたジャガイモ。
水分も油分も少なく、辛さよりも旨み押しの一品。
ミャンマー北部スタイルのチェッターヒンとのことです。
これ、日本人なら誰もが好きな味なのでは?


胡椒たっぷりのスープもいただきました。

メニュー数自体は少ないですが、アットホームな雰囲気と、お酒にしっかり合う濃い目の味付けの料理。
なんとも落ち着くミャンマー・シャン料理のお店なのでした。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:東南アジア料理(その他) | 面影橋駅西早稲田駅学習院下駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント