Post
地元密着の御食事処でまさかの独創ビリヤニ。「御食事処 濱松屋」(和光市)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2018/
12/
11まさかの居酒屋食堂、まさかの和光市。
まさかまさかの場所でビリヤニやカレーを提供するお店があります。

「御食事処 濱松屋」
最近は本格スパイス料理を提供する居酒屋やバルも少しづつ増えてきました。
ですが何せこの店名と店構え、そして和光市というグルメ的にはノーマークな場所。
(実際には和光市って、ギリ埼玉県ながら東京メトロの駅があるし、池袋からわりとすぐなんですよ)
以前rumba氏から情報とお誘いをいただいたもののなかなか行けず、今回が初訪問となりました。
さて、この濱松屋、本来は居酒屋スタイルで様々な料理を提供するお店。
唐揚げ、餃子、ハンバーグが看板メニューで、カレーやビリヤニはあくまで大将の趣味。
ということで、いつもカレーやビリヤニがあるわけではないのです。
カレーは気まぐれ、ビリヤニは月一回。
今回はそのビリヤニDAYに訪問したのですが、夕方に電話すると夜はほぼ予約で一杯。
ビリヤニも残僅かとのこと。
席が空いたら連絡をもらうということで、ビリヤニを一食キープしておいていただきました。
連絡をいただき、和光市駅北口に降りたてば、なんとお店は目と鼻の先。

今回は一階のカウンター席に。
程よき距離の近さが、地元密着店の良さを感じさせてくれます。
カウンター上にはたくさんの瓶が固定されており、その殆どがホールスパイス。
けれど、普通にしているとそこには気づかないかも。

★すだちサワー ¥450
まずはやさしいお酒から。
程よい酸味で、和にもインドにも、どっちにも行けそうな滑り出し。

★自慢のとり唐揚げ 4ケ ¥450
ここは看板メニュー、行っとくべきでしょう。
三個以上から好きな個数を注文できます。
コロッと一口で頬張れる唐揚げは、揚げたてアッツアツ。
ハフハフしながらいただけば、これは確かに美味い。
特に、衣の濃厚な味がクセになりそう。

★北海道産 石カレイのお造り ¥540
こちらは黒板メニュー。
イシガレイ特有のフワッと感を楽しみます。
この時点ではカレイが残り少なかったようで、マグロもサービスしてくれました。
この流れ、折角なので日本酒も行っちゃいましょう。


★丹沢山 ~「秀峰」純米~ ¥690
一瞬「具沢山」と空目しますね。(しない?)
まろっとフルーティな香りがありながら、トータルとしてはスッキリした味わいです。

★自家製燻製の盛り合わせ ¥590
サバ、鶏モモ、レバー、カマンベール、半熟卵の燻製盛り合わせ。
いやこれ、素晴らしい燻され具合!
もうこれだけでお酒何杯いけることか・・・・超おススメのマル必アイテムです。
ということでもう一杯。


★水芭蕉
こちら本日のお酒からチョイスした群馬のお酒。
フワッとした甘みが特徴ですね。

★自家製あん肝ポン酢 ¥580
もうこれ、日本酒との相性最高でしょう。
それでいてこの価格設定、有難過ぎます。

★牛すじビリヤニ
・・・で、ここでいきなりのビリヤニ。
ホント、落差が凄いですよね。
この日のビリヤニは「牛タンと牛スジのリッチなトマトビリヤニ」だったみたいですが、牛タン乗せはランチで完売したそうです。

お酒に合う、味しっかりめのビリヤニ。
ちょうどパクチーを切らしたようでしたが、かわりにカスリメティをパラパラッと。
どこか大阪スパイスカレーを感じさせる面白いビリヤニとなりました。
付け合わせのライタも単なるヨーグルトではなくマッシュポテトを用いており、まるでタルタルソースの如し。
ビリヤニに負けない味わいです。
ライムと煮込み野菜のピクルスも独特だなぁ。
なかなか凝っているとともに、アプローチがとても個性的。
日本酒と共に楽しむビリヤニなんて、そうそうあるもんじゃないですよ。
と、和の居酒屋とビリヤニのマッチングに驚くのもつかの間。
もう一つの驚きが。
実はここの大将、元パティシェなんだそうで。
自由すぎます。

★ヌガー・グラッセ ¥390
予想外のたっぷりサイズで出てきたこちら。
刺身とビリヤニの後にヌガーなんて想像もつきませんが・・・・
食べてみるとこれがなんとも、じんわりミルキーで美味いじゃありませんか。
ビリヤニの後だけに、クルフィを楽しんでいるような気分です。
そしてもう一つ。

★九重みりんのバニラアイス ¥320
吟醸酒より高価と云われる九重みりんを用いたバニラアイス。
なんと砂糖不使用ながら物足りなさはなく、逆にバニラの濃さが際立つ不思議。
食のジャンルを自在に横断し、酒と共に楽しめる料理の数々。
まったくもって、他店にはないオリジナリティに溢れています。
そして料理と酒の美味さだけでなくて、大将の中山さんや女将さんはじめスタッフ皆気さくなのが最高。
やっぱり、リラックスして飲む酒が一番美味いですからね。
カレーやビリヤニの提供情報は、お店のFacebookやInstagramなどでチェックですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



まさかまさかの場所でビリヤニやカレーを提供するお店があります。

「御食事処 濱松屋」
最近は本格スパイス料理を提供する居酒屋やバルも少しづつ増えてきました。
ですが何せこの店名と店構え、そして和光市というグルメ的にはノーマークな場所。
(実際には和光市って、ギリ埼玉県ながら東京メトロの駅があるし、池袋からわりとすぐなんですよ)
以前rumba氏から情報とお誘いをいただいたもののなかなか行けず、今回が初訪問となりました。
さて、この濱松屋、本来は居酒屋スタイルで様々な料理を提供するお店。
唐揚げ、餃子、ハンバーグが看板メニューで、カレーやビリヤニはあくまで大将の趣味。
ということで、いつもカレーやビリヤニがあるわけではないのです。
カレーは気まぐれ、ビリヤニは月一回。
今回はそのビリヤニDAYに訪問したのですが、夕方に電話すると夜はほぼ予約で一杯。
ビリヤニも残僅かとのこと。
席が空いたら連絡をもらうということで、ビリヤニを一食キープしておいていただきました。
連絡をいただき、和光市駅北口に降りたてば、なんとお店は目と鼻の先。

今回は一階のカウンター席に。
程よき距離の近さが、地元密着店の良さを感じさせてくれます。
カウンター上にはたくさんの瓶が固定されており、その殆どがホールスパイス。
けれど、普通にしているとそこには気づかないかも。

★すだちサワー ¥450
まずはやさしいお酒から。
程よい酸味で、和にもインドにも、どっちにも行けそうな滑り出し。

★自慢のとり唐揚げ 4ケ ¥450
ここは看板メニュー、行っとくべきでしょう。
三個以上から好きな個数を注文できます。
コロッと一口で頬張れる唐揚げは、揚げたてアッツアツ。
ハフハフしながらいただけば、これは確かに美味い。
特に、衣の濃厚な味がクセになりそう。

★北海道産 石カレイのお造り ¥540
こちらは黒板メニュー。
イシガレイ特有のフワッと感を楽しみます。
この時点ではカレイが残り少なかったようで、マグロもサービスしてくれました。
この流れ、折角なので日本酒も行っちゃいましょう。


★丹沢山 ~「秀峰」純米~ ¥690
一瞬「具沢山」と空目しますね。(しない?)
まろっとフルーティな香りがありながら、トータルとしてはスッキリした味わいです。

★自家製燻製の盛り合わせ ¥590
サバ、鶏モモ、レバー、カマンベール、半熟卵の燻製盛り合わせ。
いやこれ、素晴らしい燻され具合!
もうこれだけでお酒何杯いけることか・・・・超おススメのマル必アイテムです。
ということでもう一杯。


★水芭蕉
こちら本日のお酒からチョイスした群馬のお酒。
フワッとした甘みが特徴ですね。

★自家製あん肝ポン酢 ¥580
もうこれ、日本酒との相性最高でしょう。
それでいてこの価格設定、有難過ぎます。

★牛すじビリヤニ
・・・で、ここでいきなりのビリヤニ。
ホント、落差が凄いですよね。
この日のビリヤニは「牛タンと牛スジのリッチなトマトビリヤニ」だったみたいですが、牛タン乗せはランチで完売したそうです。

お酒に合う、味しっかりめのビリヤニ。
ちょうどパクチーを切らしたようでしたが、かわりにカスリメティをパラパラッと。
どこか大阪スパイスカレーを感じさせる面白いビリヤニとなりました。
付け合わせのライタも単なるヨーグルトではなくマッシュポテトを用いており、まるでタルタルソースの如し。
ビリヤニに負けない味わいです。
ライムと煮込み野菜のピクルスも独特だなぁ。
なかなか凝っているとともに、アプローチがとても個性的。
日本酒と共に楽しむビリヤニなんて、そうそうあるもんじゃないですよ。
と、和の居酒屋とビリヤニのマッチングに驚くのもつかの間。
もう一つの驚きが。
実はここの大将、元パティシェなんだそうで。
自由すぎます。

★ヌガー・グラッセ ¥390
予想外のたっぷりサイズで出てきたこちら。
刺身とビリヤニの後にヌガーなんて想像もつきませんが・・・・
食べてみるとこれがなんとも、じんわりミルキーで美味いじゃありませんか。
ビリヤニの後だけに、クルフィを楽しんでいるような気分です。
そしてもう一つ。

★九重みりんのバニラアイス ¥320
吟醸酒より高価と云われる九重みりんを用いたバニラアイス。
なんと砂糖不使用ながら物足りなさはなく、逆にバニラの濃さが際立つ不思議。
食のジャンルを自在に横断し、酒と共に楽しめる料理の数々。
まったくもって、他店にはないオリジナリティに溢れています。
そして料理と酒の美味さだけでなくて、大将の中山さんや女将さんはじめスタッフ皆気さくなのが最高。
やっぱり、リラックスして飲む酒が一番美味いですからね。
カレーやビリヤニの提供情報は、お店のFacebookやInstagramなどでチェックですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
-
現存する埼玉唯一のラホールは、かつカレー専門食堂?「華麗屋ラホール」(春日部) 2019/05/25
-
地元密着の御食事処でまさかの独創ビリヤニ。「御食事処 濱松屋」(和光市) 2018/12/11
-
本格札幌スープカレーとトンタンの弾力。「スープカリー シーエス」(戸田公園) 2018/02/18
-
コメント