Post
「炒伽哩(チャオカリー) 汐留店」(汐留/新橋)
category - [新橋,汐留,浜松町]
2009/
11/
18と、いうわけで、(何が?)
今度は汐留の「炒伽哩(チャオカリー)」に行ってきました。

ゆりかもめ汐留駅改札から直通、
白い犬と黒人が働く電話会社が入ったビルの二階にお店があります。
綺麗な店内。

「夢民」の手作り感とは真逆の汐留っぽさですね。
せっかくなので、
先日「夢民」で食べたのと同じ名前、同じ具材、
(おそらく)同じレシピのメニューを注文してみましょう。

ポパイベーコンcurry ¥1050
辛さも同じ五倍(+¥30)にしてみました。
合計¥1080なり。
さあ、食べ比べです。


ふむ、美味しい。
おや? でも「夢民」のそれと較べると少しあっさりしている印象ですね。
別の言い方をすれば、さっぱり食べやすい。
辛さも少しマイルドかしら?
・・・いや多分、
気のせいかもしれません。
でもその「気のせい」の「気」がもたらす影響は多分に大きく、
こと飲食に関しては見逃すことの出来ない大事な要素なのだと思います。
「夢民」と「炒伽哩」が袂を別つことになったのも多分に、
その「気」の向かう方向に相違があったのではと推察します。
カレー道をひたすら突き進む「夢民」と、
カレーの美味しさを世に広く伝えようとした「炒伽哩」。
どちらが正しいということはないでしょう。
普通に食べればどちらも美味しいカレーですよ。
因みに店頭で「炒伽哩」のレトルトが売ってたんですが、
これって以前「夢民」のレトルトとして売られていたのと中身はきっと同じですよね。
⇒「インド式チャオカリー」HP
インド式炒伽哩(チャオカリー)汐留店
東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング Pedi汐留2F(地図)
TEL:03-6274-5068
営業時間:
[月~金]
11:00~22:00(L.O.21:00)
[土・日・祝]
11:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:正月
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

今度は汐留の「炒伽哩(チャオカリー)」に行ってきました。

ゆりかもめ汐留駅改札から直通、
白い犬と黒人が働く電話会社が入ったビルの二階にお店があります。
綺麗な店内。

「夢民」の手作り感とは真逆の汐留っぽさですね。
せっかくなので、
先日「夢民」で食べたのと同じ名前、同じ具材、
(おそらく)同じレシピのメニューを注文してみましょう。

ポパイベーコンcurry ¥1050
辛さも同じ五倍(+¥30)にしてみました。
合計¥1080なり。
さあ、食べ比べです。


ふむ、美味しい。
おや? でも「夢民」のそれと較べると少しあっさりしている印象ですね。
別の言い方をすれば、さっぱり食べやすい。
辛さも少しマイルドかしら?
・・・いや多分、
気のせいかもしれません。
でもその「気のせい」の「気」がもたらす影響は多分に大きく、
こと飲食に関しては見逃すことの出来ない大事な要素なのだと思います。
「夢民」と「炒伽哩」が袂を別つことになったのも多分に、
その「気」の向かう方向に相違があったのではと推察します。
カレー道をひたすら突き進む「夢民」と、
カレーの美味しさを世に広く伝えようとした「炒伽哩」。
どちらが正しいということはないでしょう。
普通に食べればどちらも美味しいカレーですよ。
因みに店頭で「炒伽哩」のレトルトが売ってたんですが、
これって以前「夢民」のレトルトとして売られていたのと中身はきっと同じですよね。
⇒「インド式チャオカリー」HP
インド式炒伽哩(チャオカリー)汐留店
東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング Pedi汐留2F(地図)
TEL:03-6274-5068
営業時間:
[月~金]
11:00~22:00(L.O.21:00)
[土・日・祝]
11:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:正月
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

インド式 チャオカリー 汐留店 (インドカレー / 汐留、新橋、築地市場)
★★★☆☆ 3.5
- 関連記事
-
-
「マンダラ2nd」(新橋/汐留/御成門) 2009/11/30
-
「炒伽哩(チャオカリー) 汐留店」(汐留/新橋) 2009/11/18
-
立ち食いソバ屋でインドカレー?「丹波屋」(新橋) 2009/08/21
-
コメント
4. 無題
少なくともレトルトにしたら二店に味の区別はないですよ。
あとは客側が何を求めるか、ですね。
2009-11-23 16:04 ropefish URL 編集
3. 無題
スパイスを使った料理は漢方と紙一重だけあって特に体調や気分に味が左右されやすいように感じます。
だとすると店の雰囲気や演出は勿論、作り手の気も味の重要な要素なのかも知れません。
2009-11-23 15:53 ropefish URL 編集
2. 無題
お見それしました m--m (笑)
そうかーどっちも美味しいのかぁー。
2009-11-18 13:17 woods2106 URL 編集
1. 気
世の中の美味し美味しくないの判断基準の大部分は雰囲気、情報、見た目ですからね。
(もちろん味が及第点であることが前提で)
それを踏まえて料理をしなければならないので、日々勉強です!
2009-11-18 12:33 出張スープカレー職人メラ URL 編集