これ、東京で買いました。

新橋にある九州の物産ショップでの入手。
門司港限定商品が東京に置いてある矛盾もさることながら、
もっと不可思議なのは販売者。
「日本観光商事(株) 北海道石狩市新港西1-732-1」
北海道の会社ですね。
確かに「門司港限定」ではあるが「門司港産」とは書いていない。
産地偽装ではないです。
むしろ「ご当地モノ」として卸先を限定することで、購買意欲を促進する、
限定モノに弱い日本人を見据えたマーケティング商品であるといえます。
そもそも地方の観光地でよく見る、観光地の名前入りのキーホルダー、
あんなのもそれぞれの地方工場で作っているわけないですよね。
ロットが減れば小売価格は上げざるを得ないわけで、高けりゃだれも買わないですから。
実際には地方のみやげ物とはいえ、全国統一の工場で一括生産され、
工場のラインの最後で、日本各地の観光地の名前を入れて仕分けてる、ってのがリアル。
お土産工場で、観光地ごとの名前シールを貼るバイト、なんてのも存在します。
その辺の事情もわかった上で、お土産は購入しましょう。

さてこの焼きカレー味ドロップ。
そもそも焼きカレー味って一体・・・と思って食べると、なるほど、わからんでもない味。
いちおう言っておきますが、辛くはないです。
激マズドリンク、カレーラムネなんかと比べると良心的な味。
決して美味しくはありませんけど。
・・・とかなんとか書いているうちに、
発見してしまいました。
この限定ドロップ、日本全国全種類を扱っているお店が秋葉原にありました・・・
こうなったらもう、限定ですらないですね。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
- オトナノスープカリーin福岡。「カリー専門店KATZ」(藤崎) (2010/05/22)
- 凄いビュッフェとプロ野球。「福岡ヤフードーム JA全農なごみシート」(唐人町) (2010/05/21)
- 「門司港限定 焼きカレードロップス」と日本のお土産産業(福岡) (2009/12/29)