Post
創業1915年。新宿歴史の生き証人。「長野屋」(新宿)
category - [新宿エリア]
2018/
07/
20もはや、新宿の文化遺産です。

「長野屋」
創業なんと1915年(大正4年)。
映画でいえばD.W.グリフィスの「國民の創生」。
オーソン・ウェルズやフランク・シナトラが生まれた年です。
新宿駅東南口目の前という好立地で、街の移り変わりを見守ってきました。

年季という一言では片付けられないサンプルケース。
正面ガラスがクリアになった?と思ったら単にガラスがなくなっていただけでした。

店内は、誰もがイメージする昭和の大衆食堂そのもの。
シニアなお姉さまがたがお店を切り盛りします。


ちょっと凄いのは、消費税全品一律20円!?
「消費税とは何か?」という問いはひとまず置いておいて、小鉢をたくさん頼むと消費税が積み上がることに間違いはありません。
厨房は二階。
料理は意外にもリフトで降りてきます。

★カツカレー ¥720
・税 +¥20
見てください、この素晴らしきビジュアル。
「上等カレー」「日乃屋カレー」などに連なる、後がけカツカレーの良き見本といえましょう。

カレーはとろみある昔ながらのカレーライス。
これこれ、これですよーという定番感がある一方で、刻み生姜がガッツリ効いた個性派でもあります。
カツと生姜で元気満タン。
これで2018年の暑い夏も乗り切れそうですね。
乗り切れるかな?
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「長野屋」
創業なんと1915年(大正4年)。
映画でいえばD.W.グリフィスの「國民の創生」。
オーソン・ウェルズやフランク・シナトラが生まれた年です。
新宿駅東南口目の前という好立地で、街の移り変わりを見守ってきました。

年季という一言では片付けられないサンプルケース。
正面ガラスがクリアになった?と思ったら単にガラスがなくなっていただけでした。

店内は、誰もがイメージする昭和の大衆食堂そのもの。
シニアなお姉さまがたがお店を切り盛りします。


ちょっと凄いのは、消費税全品一律20円!?
「消費税とは何か?」という問いはひとまず置いておいて、小鉢をたくさん頼むと消費税が積み上がることに間違いはありません。
厨房は二階。
料理は意外にもリフトで降りてきます。

★カツカレー ¥720
・税 +¥20
見てください、この素晴らしきビジュアル。
「上等カレー」「日乃屋カレー」などに連なる、後がけカツカレーの良き見本といえましょう。

カレーはとろみある昔ながらのカレーライス。
これこれ、これですよーという定番感がある一方で、刻み生姜がガッツリ効いた個性派でもあります。
カツと生姜で元気満タン。
これで2018年の暑い夏も乗り切れそうですね。
乗り切れるかな?
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:定食・食堂 | 新宿駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅
- 関連記事
-
-
人気カレー店があえて間借りカレーに挑戦する理由。「カリガリ 間借りカレー・新宿店」(新宿/新宿三丁目) 2018/07/27
-
創業1915年。新宿歴史の生き証人。「長野屋」(新宿) 2018/07/20
-
小滝橋通り、写真に映えるスパイスカレー。「スパイシーCURRYハウス 半月」(西武新宿) 2018/07/05
-
コメント