Post
目黒川のほとりでシンガポールチキンライス。「MR.CHICKEN ★鶏飯店」(五反田)
category - [五反田,大崎]
2018/
07/
13五反田。
目黒川沿い「魚金」の隣にあるシンガポールチキンライスのお店。

「MR.CHICKEN ★鶏飯店」
オープンは2017年9月4日。
シンガポールチキンライス(海南鶏飯)をはじめとし、タイの屋台料理やベトナムのフォーも取り揃えるカジュアルなお店です。
本店は北品川。
その前には原宿の裏通りにあったお店ですね。(原宿時代の記事はこちら)


店内も現地ストリート風。

卓上には生姜ソース、チリソース、ダークソースに加え、グリーンチリとナンプラー。
このラインナップ、タイのカオマンガイとは異なるシンガポール海南鶏飯ならでは。
チキンライスは蒸し鶏、揚げ鶏が選べるのですが、私が選んだのはこちら。

★シンガポールチキンライス ミックス ¥880
蒸し鶏と揚げ鶏のミックスです。
「通常の1.3倍」と書いてあった鶏肉のボリュームですが、それでもかなりコンパクト。

鶏肉はキュッと硬めの仕上がり。

ライスは日本米とのミックスなのでしょうか。
少しウェットな仕上がりです。
ライス、鶏ともに、そのままでは旨味は薄め。
ここで各種ソースの出番となるのですが・・・

生姜ソース、チリソースともに味は控えめ。
ダークソースばかりだと甘くなるので、グリーンチリを用いたのですが、こちらも辛さがないピクルスタイプ。
かなり穏やかなチキンライスとなりました。
一つ、ガッツリ味が濃かったのが鶏ガラスープ。
ライスや鶏をこのスープにつけていただくのがベストかも知れません。
鶏自体と、鶏ガラで炊いたライスを、鶏ガラスープにつけて食べるという輪廻感はありますけども。
印象としては、クセなく誰でも食べやすい、現地のフードコートのチキンライスのよう。
みんなでワイワイ、お酒を飲みながらが良さそうですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



目黒川沿い「魚金」の隣にあるシンガポールチキンライスのお店。

「MR.CHICKEN ★鶏飯店」
オープンは2017年9月4日。
シンガポールチキンライス(海南鶏飯)をはじめとし、タイの屋台料理やベトナムのフォーも取り揃えるカジュアルなお店です。
本店は北品川。
その前には原宿の裏通りにあったお店ですね。(原宿時代の記事はこちら)


店内も現地ストリート風。

卓上には生姜ソース、チリソース、ダークソースに加え、グリーンチリとナンプラー。
このラインナップ、タイのカオマンガイとは異なるシンガポール海南鶏飯ならでは。
チキンライスは蒸し鶏、揚げ鶏が選べるのですが、私が選んだのはこちら。

★シンガポールチキンライス ミックス ¥880
蒸し鶏と揚げ鶏のミックスです。
「通常の1.3倍」と書いてあった鶏肉のボリュームですが、それでもかなりコンパクト。

鶏肉はキュッと硬めの仕上がり。

ライスは日本米とのミックスなのでしょうか。
少しウェットな仕上がりです。
ライス、鶏ともに、そのままでは旨味は薄め。
ここで各種ソースの出番となるのですが・・・

生姜ソース、チリソースともに味は控えめ。
ダークソースばかりだと甘くなるので、グリーンチリを用いたのですが、こちらも辛さがないピクルスタイプ。
かなり穏やかなチキンライスとなりました。
一つ、ガッツリ味が濃かったのが鶏ガラスープ。
ライスや鶏をこのスープにつけていただくのがベストかも知れません。
鶏自体と、鶏ガラで炊いたライスを、鶏ガラスープにつけて食べるという輪廻感はありますけども。
印象としては、クセなく誰でも食べやすい、現地のフードコートのチキンライスのよう。
みんなでワイワイ、お酒を飲みながらが良さそうですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:シンガポール料理 | 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅
- 関連記事
-
-
もうすぐ一周年!味に磨きがかかった五反田タイ料理。「ポーモンコン」(大崎広小路/五反田) 2018/07/17
-
目黒川のほとりでシンガポールチキンライス。「MR.CHICKEN ★鶏飯店」(五反田) 2018/07/13
-
会員制肉割烹と連携するカレー飲み屋が五反田に誕生。「エビスカレーワークス」(五反田) 2018/06/05
-
コメント