Post
築地場内、トンカツの老舗でいただくカツカレー。「小田保」(築地市場)
category - [銀座,築地,有楽町]
2018/
06/
28市場移転がカウントダウンを迎える築地市場場内。
朝からいただける名物カレーは「中栄」だけじゃないんです。
鶏料理の「鳥藤」、そしてトンカツの老舗名店として知られるこちら。

「小田保」(おだやす)
この日は土曜日午前11時頃の訪問。
寿司や海鮮丼に(アジア系外国人率が高い)行列が出来ているのと比べ、こちら待ち客は一人だけ。
ラッキー!と思ったのですが、これが案外待った。
理由は後ほど判明。
こちら、ランチのテイクアウト注文がたくさん入ってる店なんですね。
それでも15分ほどで無事入店。
12時を過ぎた頃には安定の行列ができていました。

店内目立つところには松井秀喜のサイン。
カレーとカツあるところに松井あり。

店内にはメニューいろいろ。
とんかつだけでなく、築地らしい海鮮系のフライもあれこれ。
「チャーシューエッグ定食」なる庶民派グルメも、知る人ぞ知る築地の名物ですし。
ま、私は迷うことなくこちらを注文するのですけれども。

★カツカレー ¥1250
とんかつがメインの店ながら、カレー後がけタイプのカツカレー。
ドロッと迫力あるカレーはビーフ入りで濃厚極まりなし。

そしてカツ、流石に美味い。
脂少なく、しっかりとした厚みと歯ごたえ。
スプーンですくいやすいよう、縦にも包丁が入っているあたりの配慮も素敵ですね。

★鯵鱧フライ定食 ¥1200
こちらは築地らしい魚のフライ。
これがまた、行列も納得のクオリティ。
特に鱧フライのふくよかな食感ときたら!
またすぐに食べたい!
食後は場内を散策。

東京ドーム5個分の巨大な市場は圧巻。

移転前にぜひ、目に焼き付けておくべき。

あらゆる場所に歴史を感じます。

あ、蒲鉾組合は場内では「サメ部」って言うのか。
謎の部室感が良いっすな。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



朝からいただける名物カレーは「中栄」だけじゃないんです。
鶏料理の「鳥藤」、そしてトンカツの老舗名店として知られるこちら。

「小田保」(おだやす)
この日は土曜日午前11時頃の訪問。
寿司や海鮮丼に(アジア系外国人率が高い)行列が出来ているのと比べ、こちら待ち客は一人だけ。
ラッキー!と思ったのですが、これが案外待った。
理由は後ほど判明。
こちら、ランチのテイクアウト注文がたくさん入ってる店なんですね。
それでも15分ほどで無事入店。
12時を過ぎた頃には安定の行列ができていました。

店内目立つところには松井秀喜のサイン。
カレーとカツあるところに松井あり。

店内にはメニューいろいろ。
とんかつだけでなく、築地らしい海鮮系のフライもあれこれ。
「チャーシューエッグ定食」なる庶民派グルメも、知る人ぞ知る築地の名物ですし。
ま、私は迷うことなくこちらを注文するのですけれども。

★カツカレー ¥1250
とんかつがメインの店ながら、カレー後がけタイプのカツカレー。
ドロッと迫力あるカレーはビーフ入りで濃厚極まりなし。

そしてカツ、流石に美味い。
脂少なく、しっかりとした厚みと歯ごたえ。
スプーンですくいやすいよう、縦にも包丁が入っているあたりの配慮も素敵ですね。

★鯵鱧フライ定食 ¥1200
こちらは築地らしい魚のフライ。
これがまた、行列も納得のクオリティ。
特に鱧フライのふくよかな食感ときたら!
またすぐに食べたい!
食後は場内を散策。

東京ドーム5個分の巨大な市場は圧巻。

移転前にぜひ、目に焼き付けておくべき。

あらゆる場所に歴史を感じます。

あ、蒲鉾組合は場内では「サメ部」って言うのか。
謎の部室感が良いっすな。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:コロッケ・フライ | 築地市場駅、築地駅、東銀座駅
- 関連記事
-
-
築地名物あんこクロワッサンと限定スパイシーカレーパイ。「パン工房 ル・パン」(築地市場) 2018/06/30
-
築地場内、トンカツの老舗でいただくカツカレー。「小田保」(築地市場) 2018/06/28
-
広くなって便利になった、日比谷のスパイス基地。「タンドール料理 ひつじや」(日比谷) 2018/03/03
-
コメント