fc2ブログ
2018/06/19

Post

        

ハラール食材店で作る、ロードサイドスタイルビリヤニ。「となりのインド人」(小田急相模原)

category - カレー&スパイス・神奈川県
2018/ 06/ 19
                 
小田急相模原駅の周辺って、ちょっと変わった店がたくさんあります。
料理ラインナップから価格設定まで異次元な焼肉店やら、アメリカン仕様の寿司居酒屋やら。
なかなかの無国籍感です。


ロードサイドスタイルのハラール食材店「CHAND FOOD」
そこに併設されている小さなキッチン。

その名も・・・「となりのインド人」!

と、戸川純やないかい・・・



とにかくもう、ここが日本であることを忘れてしまう世界観。
インドだけじゃなく、さまざまな国の食材や日用品を扱っています。


お米だってバスマティだけじゃなく、チニグラ米まで。
アフリカのフフなんかも売っていてちょっとビックリ。


タンドール窯がある調理場、ここが「となりのインド人」なわけね。

基本はテイクアウト。
お店の奥に小さなカウンター席があるんですが、2人座ったらギュウギュウな感じ。

最初16時ころ訪問したところ、シェフが休憩に出ているとのことで、17時に再訪。
そしたら「今日はビリヤニあるよ。マトン、チキン」と。

マトンビリヤニをテイクアウトでお願いしました。
(イートインしても良かったのですが、カウンター席に鄙びた風情のインド人客がおり・・・)
ちなみにお店の方はコルカタ出身とのこと。

待つこと2、3分。
冷やし置いたビリヤニに熱を加えて仕上げた感じですね。

近くの公園で開封してみました。

★マトンビリヤニ \1000

いわゆる惣菜バックに詰められていますが、パンパンで結構な量。
サラダが付いてきます。

拡がるスパイスの香りこそ飛んでしまっていますがそれは致し方なし。
けれど、お米はほどよきしっとり具合で、クローブ、カルダモン、シナモンともにバッチリ決まってます。
しかもそれなりに辛く仕上がっていますね。

フワッと香るご馳走ビリヤニというよりは、ガッツリパンチの利いたロードサイドスタイルのビリヤニといったところでしょうか。
そういう意味での満足度はかなり高いでよ。


サルビスでつけてもらったのは(パキスタン料理店などでお馴染みの)アラブ産マンゴージュース。
このネトッとした甘みが、しかしビリヤニに合うんですよね。

小田急相模原に寄った際にはまた、ビリヤニテイクアウトしよっと。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ





関連ランキング:インド料理 | 小田急相模原駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント