fc2ブログ
2009/01/22

Post

        

ミステリーザリガニのミステリー

category - 甲殻類
2009/ 01/ 22
                 
FLYING ROPEFISH!-ミステリー4
ミステリークレイフィッシュ(ミステリーザリガニ)
 学名:Procambarus fallax? Procambarus alleni?
 英名:マーブルクレイフィッシュ
 最大長:?
 原産地:北米?


変わった生き物です。




何がって?




実はこのザリガニ・・・






単為生殖つまり、
メス一匹だけで増えるんです。




全てメスでオスはいません。

ザリガニで一番の特長といえるハサミ足もほら・・・
FLYING ROPEFISH!-ミステリー1
メスなので小さいです。

一匹で殖えるので生まれる子どもは全てクローンです。
つまり母親と全く同じ遺伝子をもっているため、
体の模様だって全く同じです。





・・・と、ここまででも充分ミステリーなんですが、
ミステリーザリガニがミステリーである所以はまだあります。






実はこのザリガニ・・・



どこから来たのか全くわからないんです!



は?



テナ感じですが・・・



どういうことかというと、
このザリガニが発見されたのは実はドイツの愛好家宅なのです。

どうやら1990年代から産地不明種としてドイツに流通していたらしく、
単為生殖することが発見され大騒動になった2003年にはもう、
どこから来たのか追跡不能だった・・・ということらしいです。

その後の研究で、
北米産のザリガニProcambarus fallaxもしくはProcambarus alleniの
突然変異だとも言われていますが、未だ定かではありません。




・・・話は少しそれますが、
日本で根強い人気のビーシュリンプやレッドビーも
意外なことに学名が付いていない不明種扱いです。
やはり、最初どこで採集されたのかが特定できないので、
種としての登録に必要な情報が揃わないということらしいです。
また、ビーシュリンプを種として登録するためには、
いっぱいいっぱい存在する未記載の近縁種
(タイガーシュリンプとかゼブラシュリンプとかニュービーシュリンプとか)
も同時に整理する必要があり、
それがあまりに大変なので学者たちが尻ごんで手を付けていない
という話もあります。

誰かやりませんか?
ビーシュリンプの学名をあなたの名前にできますよ!!!
なんて。


・・・話を元に戻しましょう。


このミステリーザリガニ、
低温にも強いので、日本に野生化したら大変なことになります!

バンバンとクローンが増殖します!

バンバンと!!!

いまは「謎の種」ということで曖昧になっていますが、
いずれは特定外来生物に指定される可能性もあるでしょう。

注意です。


ちなみに、
ミステリーザリガニ、ミステリークレイフィッシュという名で通用するのは日本だけで、
海外ではマーブルクレイフィッシュの名で流通しています。

その点も注意。

このブログでは何度かとり上げていますが、
日本独自の呼び名ってホント紛らわしいですよね。

それこそミステリーですよ。


最後にボディのアップ写真。
FLYING ROPEFISH!-ミステリー2
確かにマーブル(大理石)模様ですね。




人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

FLYING ROPEFISH!-ranking banner
関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント
        

7. BOLEHさん
コメントありがとうございます。

聞くところによると、関東地方のギンブナにはオスがほとんどいないそうです。

ではどうやって繁殖するかというと、他のコイ科の魚をたぶらかして射精させ、その刺激で繁殖するのだそうです。
射精の刺激だけを利用し、受精はしないのでオスは誰でもいいって訳です。
ギンブナのメスはオスの遺伝子を受け取らず、自分の遺伝子だけで子孫を残します。いはばクローンです。

オスとしてみれば自分の存在意義を失なうほど虚しい話ですが、
種に遺伝子をシャッフルする余裕のある時だけオスが役立ち、
シャッフルしたくない場合、例えば飼育下のように極端に個体数が少ない場合や、関東地方のフナのように近縁の種がたくさん流入し交雑による種保存の危機にさらされている時には、メスだけで純血を維持できてしまう…
これが自然界の真実なのかも知れませんね。
あ、最後になりましたが、
息子さんにもよろしく!
6. ミステリークレイフィッシュ・・・
こんにちは。
いつも見させてもらってますBOLEHです。
今日は息子といっしょに見てました。

メスだけになってる種って、こないだアマミトゲネズミのことTVで見ました。
自然界は、どんどんオスがなくなる傾向にあるという話でした。Y染色体がなくなって、そこの生殖機能部分が他の遺伝子に入ったものが生き残ったのだろうと言ってました。このザリガニもそうなのかなぁ。
なんか怖いですねぇ
5. はじめまして!
ペタありがとうございます!
ざりがに・・恐るべしですね?  凄い!
4. あのね~
みすてりーざりがにー は ねー

まーくませいに いたとおもうな~

いちど くったこと あるかも^~~???
3. 無題
ミステリーザリガニは最高です!
ウチはもっと白いんですけど!勝手に増えてムブのご馳走になってます(笑
2. ザリガニ
ミステリークレイフィッシュて、
いかにも怪しい名前ですね!


一匹で繁殖するんですか(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
スゲーミステリアスですな!


どこから来たのかわからないって、
なんか、未確認生物みたい!


でも見た目ザリガニですね!



これ日本に一匹でもにがしたら、
ヤバいですね(汗)



まさに最強のザリガニですね
ヾ(● ”▽”)ノ【放水開始】.。o○水水水水水水水水水水水水水水水水.。o○
1. DOUBLE
ヾ(@^(∞)^@)ノヾ(@^(∞)^@)ノヾ(@^(∞)^@)ノ

ザリガニすごぃっ


ヾ(@^(∞)^@)ノヾ(@^(∞)^@)ノヾ(@^(∞)^@)ノ