fc2ブログ
2018/05/16

Post

        

転生するシンガポール料理名店。「大地の木」「ラムリ」ときて「ラヤンラヤン」(大塚)

category - [大塚,巣鴨,駒込]
2018/ 05/ 16
                 
かつて高田馬場で圧倒的支持を得ていたシンガポール料理店「大地の木」。
2014年に惜しまれながら閉店したのち、2016年6月大塚駅南口に「ラムリ」として転生。
さらに2018年、「ラムリ」も閉店かと思いきや、更なる転生!


「ラヤンラヤン」

大塚駅北側に2018年4月1日オープン。

アットホームながら、ゆったり広々としたお店に生まれ変わりました。

「大地の木」「ラムリ」の真子店長のもと、スタッフもさらに充実。

大塚界隈の中華系&華僑系グループ客が集い、なかなか賑やかです。

そう、こちらはシンガポール・マレーシア料理店なのですが、メニューは比較的華僑寄り。
麺料理のほか、点心などの中華もあるんです。
(実は大塚の中華料理店の多くは東南アジア系華僑によるもの)


★ラムリビール ¥500

こちら「大地の木」時代から人気のオリジナルライムビール。
(当時は「大地の木ビール」)
私はコレ、必ず頼むんです。


お通し代は200円。
ピーナッツの塩加減が良くて酒進みすぎ!


★サンバル玉子 ¥380

サンバル王子じゃないですよ、サンバル玉子。
見ての通り、フライドエッグにサンバルをつけていただくシンプルな一皿なんですが。

サンバルの小海老の旨みがまたまた「酒飲めー」と囁きます。


★シンガポールレモンチキン ¥980

現地ローカルの人気料理。
ま、もう写真見ただけで美味いの分かりますよね。

他にも「大地の木」時代からの看板料理、ペナン海老辛麺(なんと伊勢海老の頭で出汁をとっているという!)やら、ナシレマやら、海南チキンライスやら、楽しみいっぱい。

星野リゾートの勢いが話題の大塚ですが、この実力店を忘れちゃなりませんぞ。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:シンガポール料理 | 大塚駅大塚駅前駅巣鴨新田駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント