fc2ブログ

カレー細胞 -The Curry Cell-

あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

エリックサウス、その企みの集大成。「エリックサウス マサラダイナー」お一人様編。(渋谷)

「敷居は低く、志は高く」
鬼才イナダシュンスケ氏が仕掛ける「エリックサウス」の新店がGEMS神宮前にオープン!!


神宮前と付いているものの、最寄り駅は渋谷です。


「エリックサウス マサラダイナー」

2011年、八重洲地下街に「エリックサウス」をオープン。
いままでマニアや意識高いグルマンのものだった南インド料理店を一般ビジネスマンの生活導線のなかに根付かせることに成功。

2014年には「エリック カレーアンドビリヤニ」という名で、デパ地下惣菜コーナーでビリヤニを提供、独身OLが家で食べるビリヤニ、共働き夫婦が家でシェアするビリヤニを提案。

2016年、紀尾井町「エリックサウス 東京ガーデンテラス」では、マニアックではない「良いレストラン」のように見せかけ、マニアック料理を知らず知らずのうちに食べさせる仕掛けを確立。
(詳しくはこちら「話題の新店、そのヤバさを検証する夜。「エリックサウス 東京ガーデンテラス店」 -2-」をご覧ください。)

同年、「エリックサウス KITTE名古屋店」オープン。
いままでどうやったって南インド料理が根付かなかった名古屋の地で、「地元企業が東京で成功して凱旋」という、これまた名古屋人のメンタリティをくすぐる見せ方で人気を獲得。

そして今回の「エリックサウス マサラダイナー」は、これまで推し進めてきたエリックとイナダさんの企みの、いわば「集大成」であるともいえる、素晴らしいお店なんです。

それ故、このお店の魅力を一回の訪問で伝えきるのは不可能。
なんてたってここが凄いのは、「どんなシチュエーション、どんな目的の飲食であっても、南インド料理に着地できる」ということなのですから。

シチュエーションを変えて、何度も訪問せねばなるまいて。

この日は単独でのディナー訪問。
立ち上げ時期ということもあり、イナダさんも現場にいらっしゃいました。
お久しぶりです!!


「ダイナー」という名に恥じない、しかし小洒落た東京のダイナーじゃなくて、どこかアジアの郊外の(昔は高級で鳴らした)老舗ダイナーや、沖縄で海兵隊員が食べにくるステーキハウスのような、エレガント且つ野暮ったいボックス席。


反対側には、ロサンゼルスの郊外あたりで、パトロールをサボった警官が朝メシにパンケーキ5枚くらい食べてそうな、気軽なテーブル席。


そして、ちょっと驚き感動もしたのが、真ん中にあるコの字カウンター席。
気付く人は気付くかと思うのですが、ここだけ切り取ると、八重洲の「エリックサウス」1号店とレイアウトが完璧に一致してるんですね!
もちろんこちらのほうが造作に高級感があるのですが、厨房とカウンター席の距離感までまんま同じ。

イナダさんに訊くとやはり、「お一人さま客を大切にする」という「エリックサウス」当初のモットーを守るため、カウンター席の部分はレイアウトをそっくりそのまま持ってきているのだそう。

こういった内装一つ一つにしても、明確な狙いがあるのが愉しいですね。

もちろん、お一人さまとしてはカウンター席に陣取りますよ。


眼の前には、寿司屋でお馴染みホシザキのネタケース。
南アジア系料理店でこれ置いてるのなんて、大阪「ヌワラカデ」と福岡「KALA」くらいしか知らないぞw


★エリックシャンディガフ ¥580

生ビールに、エリックサウス自家製のスパイシージンジャーエールをミックスした一杯。
前半は泡を楽しみながら、後半は生姜のザクザク感を楽しみながら。

メニューを見てみましょう。

ドーサだけで8種類。
パトロールをサボったロスの警官がパンケーキがわりに食べるのにも最適。

その他、切り込む角度にセンスを感じる南インドの一品料理やら、南インド料理どうこう関係なく楽しめるグリル料理など、魅惑的なラインナップがズラリ。

・・・けど、単独訪問なんで、色々食べるわけにもいかないんですよねー

・・・なんて嬉しい悲鳴に応えるかのように視界に飛び込む一枚のメニュー。

え!?


カウンター席限定お一人様用メニュー!?

これは素晴らしい。
独りでお店に来て、他のテーブルでワイワイ色んな料理食べてるのを見て「いいなぁー」って思っちゃったりしてる気分にカマす逆転ホームラン的配慮。

お一人様の優越感。
さすが、心理誘導が巧すぎますね。


★マサラダイナーミールス(お替りなし) ¥1300
・選べるカレー2種
・(マラバール風キーマカレー)
・(アレッピー風ラムカレー +¥80)
・ダール
・サンバル
・ラッサム
・ヨーグルト
・パパド
・本日のスナック
・ロティ
・バスマティライス
・チキンピックル +¥290


優越感!!


うぉぉ・・・

お替わり有りか無しかの二段階価格設定、あれもこれも食べたい欲求を満たす追加アイテムの豊富さ。
お一人様の、どんなコンディションにも、どんな性癖にも応えてくれます。

私はお替わりなし、マラバール風キーマカレー、アレッピー風ラムカレーに加え、大好きなチキンピックルを付けてみました。

さぁ、実食!
・・・その前に。

こちらの「ミールス大図解 ミールスの楽しみ方 初級編」を見てみましょう。
とてもとても親切でわかりやすいですね。

・・・で、初級編ってことは?

裏を返してみたら吹き出しました。

あった!「ミールスの楽しみ方 上級編」

興味がなきゃ絶対読まないであろう文字ビッシリなレイアウトも最高。
「エリックサウス」最大の魅力である2面性が如実に表れています。
(これ以外にもメニューのキャプションに溢れる毒気と愛情には注目ですよ)


それでは、誰にも遠慮せず手食開始!

アレッピー風ラムカレー、これがまた華やかなスパイス使い。
外食ならではの非日常を楽しめるレストランアイテム。
マラバール風キーマカレーとレモンピックルは、それだけでいつまでも酒が呑める危険アイテム。

そしてこの日のダールはほうれん草入り。
こうした基本アイテムにも変化があると、何回来ても楽しいですね。
しかもこれまたいつまでも食べていられる旨さ!

さらに、本日のスナックと謳った一品が付くのですが、この日はメドゥワダ。
わかりやすく言えば、南インドの「はらドーナツ」です。
あ、逆にわかりにくいか。

まさやな独りで楽しめる、カウンター上のテーマパーク。
一気にかっ喰らいました。

食後はやっぱりチャイ・・・いや、南インドだしコーヒーも良いよな。
とか考えているところに、これまた悪魔のアイテム発見。


★マドラスコーヒーカルーア ¥500

南インドコーヒーなのにお酒。
ホッとしたいのか!まだ飲みたいのか!

ということで、流石のツボの押さえ方。

「エリックサウス マサラダイナー」がお一人様でも、かなり楽しめるお店ということがわかりました。

さて、次はどんなシチュエーションを愉しもうかな?

(つづく)



●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

エリックサウス マサラダイナー



関連ランキング:インドカレー | 渋谷駅明治神宮前駅原宿駅


関連記事

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/3886-da561b97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad