fc2ブログ

カレー細胞 -The Curry Cell-

あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

ネットによる情報収集 ~LA カレー事情-6-

ネットで手っ取り早くアメリカのグルメ情報を得るには、二つの大きな情報サイトが便利。

一つは「ZAGAT」
飲食店の格付けサイトで、言ってみればミシュランを手広くした感じ。
様々な指標を元に毎年店の格付けをしています。
高い星を得た店の入り口には「ZAGAT RATED 2008 ★★★」という風な認定証が貼られている事が多く、店に入るかどうか迷った時にはいい参考になります。
しかしこの「ZAGAT」で充分なネット情報を得るには有料会員登録が必要。
それだけ信頼性が高いということでもあります。
さらにこの「ZAGAT」には海外の店、つまり「Japan」の店なども紹介されていますので、
興味がある方は覗いてみてください。

もう一つは「yelp」
こちらは「ZAGAT」と異なり、ユーザーの採点とレビューとで成り立つグルメ情報サイト。
そう、日本の「食べログ」のようなもの。
…というよりシステムもサイトデザインも「食べログ」そのもの。
いや、本当は「食べログ」が「yelp」そのものと言うべきでしょうか。

しかし興味深いのはそのレビューの中身。
日本の「食べログ」だと一般レビュアーの採点のほとんどが★★★(3)か★★★☆(3.5)なのに対し、
アメリカの「yelp」のレビューは★(1)だったり★★★★★(5)だったりがいっぱい。
完璧に国民性の違いですね。
レビューの内容も面白くて、「Amazing!!!」とか、「人生観が変わった」だの、「本当に失望した」だの、およそ日本人ならなかなか書かないような激しいものがたくさん。

ただ注意したいのは、
「yelp」の★の数と、実際行って食べてみての味のクオリティは全く比例しません。
なぜなら、アメリカでは判りやすい味の店の方がうけるから。

よくレビューの内容を見て、自己判断しましょう。

⇒特集「LAカレー事情」目次

人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

FLYING ROPEFISH!-ranking banner

関連記事

コメント

2. 無題

>出張スープカレー職人メラさん

日本の食べログの場合は採点実績の少ない人が店に低い点数を付けても、店の総合評価には跳ね返らないような防護策がとられています。

しかしアメリカのyelpは本当当てにならないです。

  • 2009/11/02(月) 01:45:02 |
  • URL |
  • ropefish #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

1. 無題

提供する側としてはイェルプも食べログもテラブルということですね(笑)

  • 2009/10/29(木) 00:47:49 |
  • URL |
  • 出張スープカレー職人メラ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/388-710cd234
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)