前回の記事はこちら⇒「オスカー”ハーフレッドベリー”」
今回はその幼魚からの成長過程を写真で追ってみましょう。
●6月30日 導入直後


オリーブグリーンに白いライン模様がかわいい。
この時点では3cmほど。
●7月25日

導入後ほぼ一ヶ月。
白い模様が薄れ途切れてきました。
全体に模様の変化が見られ、
特に尾びれつけ根に大きな眼状班が顕著に現れてきています。
●9月11日

白い模様はほとんど消失。
替わりに赤い斑点が出現し始めています。
眼状班は真っ赤に、
眼も徐々に赤くなってきました。
●10月7日


サイズは7cm。全体の色味が落ち着いてきました。
赤い模様が尾びれや背びれにも広がってきています。
尾びれと、背びれ後部にホワイトエッジが現れ始めているのが見えるでしょうか?
体型もレッドベリーの血を引いている分若干スリムで格好いいですね。
たった3ヶ月でここまで劇的な変化を遂げてきたオスカー”ハーフレッドベリー”。
その血統からすると、まだまだ赤くなっていくはずですが・・・見ものですよ。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
- 熱帯魚の楽園クマラカムで、カリミーン釣りに挑戦。~ケララ楽園紀行-14- (2011/05/11)
- オスカー”ハーフレッドベリー” その2 (2009/10/20)
- オスカー”ハーフレッドベリー” (2009/09/25)