Post
学芸大学でランチダルバート。「アジアンダイニング cafe&bar シャンティ」(学芸大学)
category - [中目黒~学芸大学]
2017/
10/
03学芸大学になんと、ランチタイムからネパールのダルバートがいただけるお店が登場。

「アジアンダイニング cafe&bar シャンティ」
2017年4月25日オープン。
店長は神楽坂「想いの木」の前身である銀座「カリカリ」出身とのこと!
ちなみに「シャンティ」という名の他店とは無関係です。

まず印象的なのは明るくお洒落な内装。

ネパール人のお店でこの感じはなかなかないかも。
女子が一人でも気軽に入れる雰囲気ですね。
こちらゴリゴリのネパール料理店というわけではなく、インド料理に加えタイ料理も提供する、いわゆる「複合アジアン」。
ネパール人の得意ジャンルであります。
ランチメニューでもネパール料理はダルバートのみ。
けれど、この学芸大学の地では充分に有難いことですね。
早速注文してみましょう。

★ランチ ダルバートセット ¥1050
・マトンカレー
・ダル
・アルコアチャール
・ゴーヤのスパイス炒め
・サラダ
・ライス
・パパド
選べるカレーはマトンの辛口でお願いしました。

マトンカレー、ダルともども、ナンに合わせるインド料理用のものとおそらく共通なのでしょう。
ネパール式のスープ状ではなくしっかり「カレー」になっています。
逆に言えば、一般の方がとっつきやすい感じかな。
その一方でアルコアチャール(ジャガイモのアチャール)、
マスタードオイルがガッツリ効いて、ビシッとキマってますね。
こちらはダルバート専用なのでしょう。
学芸大学のオシャレな雰囲気の中で、
ナン&カレーを求める大多数の客と、母国ネパールのダルバートを提供したいという想い、
その丁度いいポイントを探った結果がこのスタイルなのだと思います。

お会計後、お口直しにポップキャンディ。
こういう気遣いも嬉しい。
ポッと出てポッと消える多くのなんちゃってインド料理店とは明らかに違うお店です。
地域密着で長く続けてほしいですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「アジアンダイニング cafe&bar シャンティ」
2017年4月25日オープン。
店長は神楽坂「想いの木」の前身である銀座「カリカリ」出身とのこと!
ちなみに「シャンティ」という名の他店とは無関係です。

まず印象的なのは明るくお洒落な内装。

ネパール人のお店でこの感じはなかなかないかも。
女子が一人でも気軽に入れる雰囲気ですね。
こちらゴリゴリのネパール料理店というわけではなく、インド料理に加えタイ料理も提供する、いわゆる「複合アジアン」。
ネパール人の得意ジャンルであります。
ランチメニューでもネパール料理はダルバートのみ。
けれど、この学芸大学の地では充分に有難いことですね。
早速注文してみましょう。

★ランチ ダルバートセット ¥1050
・マトンカレー
・ダル
・アルコアチャール
・ゴーヤのスパイス炒め
・サラダ
・ライス
・パパド
選べるカレーはマトンの辛口でお願いしました。

マトンカレー、ダルともども、ナンに合わせるインド料理用のものとおそらく共通なのでしょう。
ネパール式のスープ状ではなくしっかり「カレー」になっています。
逆に言えば、一般の方がとっつきやすい感じかな。
その一方でアルコアチャール(ジャガイモのアチャール)、
マスタードオイルがガッツリ効いて、ビシッとキマってますね。
こちらはダルバート専用なのでしょう。
学芸大学のオシャレな雰囲気の中で、
ナン&カレーを求める大多数の客と、母国ネパールのダルバートを提供したいという想い、
その丁度いいポイントを探った結果がこのスタイルなのだと思います。

お会計後、お口直しにポップキャンディ。
こういう気遣いも嬉しい。
ポッと出てポッと消える多くのなんちゃってインド料理店とは明らかに違うお店です。
地域密着で長く続けてほしいですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
-
知られざるタイ料理名店、昇天のディナーコース。「バーンメイ」(学芸大学) 2017/12/23
-
学芸大学でランチダルバート。「アジアンダイニング cafe&bar シャンティ」(学芸大学) 2017/10/03
-
隠れ家使いに丁度良い、多国籍バルの変則タイ料理。「ナワバル」(祐天寺) 2017/09/25
-
コメント